整理収納アドバイザー1級試験 (1次CBT試験/2次動画提出試験)
1級1次 (CBT試験)について
「CBT」とは?
コンピューターを使って受験するシステムです。資格認定については今までの紙での試験と変わりありません。全国のCBTテストセンターにて受験可能ですのでお近くの会場で気軽に受けていただけます。
*CBT:Computer Based Testingの略
このような方におすすめ
★ 年に1~数回の受験日限定ではなくご都合のいい日程を選ぶことができます。
★ 全国260か所のテストセンターで受験可能。
★ 試験結果はその場で発表となり、すぐに2次試験へ申し込めます。
*CBTの会場については CBT-Solutionsウェブサイト にてご覧いただけます。受験申込の際のご参考にしてください。
1級1次(CBT試験)概要
受験料
|
17,600 円(税込)
|
---|---|
お支払い方法
|
Paypal(ペイパル)
|
受験時間
|
90分
|
会 場 |
全国260か所のテストセンター
*座席には限りがございますため、お早目のご予約をお願いいたし
ます。
*ご希望の会場でご予約いただけない場合、恐れ入りますが
空席表示がある別会場にてご予約下さい。
*受験時刻を過ぎての来場は、受験ができない場合があります。
*受験時刻・空席状況については CBTウェブサイト をご確認くだ
さい。
|
取得期限
|
期限なし ※準1級認定講座・1級予備講座受講日から2年以内を推奨 |
受験資格
|
準1級認定講座、または1級予備講座受講修了者
|
結果発表
|
即時判定
*2次試験の受験票は、2次試験1週間前までに郵送させていただき
ます。試験日1週間以内に申し込まれた方、又は受験用が届かない
場合には、2次試験の受付にて当日発行させていただきますので、
その場合には1級事務局までお知らせください。
その際、1級認定証作成用写真(4.5cm×3.5cm 裏面に記名)を1枚と、ご本人確認用に写真付き身分証明証をご用意ください。 |
試験形態
|
コンピューターによる受験
( 100問)
※準1級認定講座、または1級予備講座と2級認定講座の内容と
テキストから出題されます
|
合格基準 |
合格基準 70点以上合格
※試験結果についてのお問合せにはお答えしておりません
|
お申込みから結果まで
【1】ハウスキーピング協会に申し込みをします。
【2】入金確認後、CBTから「ログインID」・「ログインパスワード」の2通のメールを
お送りいたします。
※「@cbt-s.com」からのメールを受信できるよう、あらかじめ設定して下さい。
【3】【2】のご案内についている「ログインURL」よりCBTに受験申し込みをします。
※ご入金後60日以内にCBTへのお申込みがない場合は協会より確認のご連絡をさせていただきます。
【4】会場(テストセンター)にて受験
【5】受験当日 結果発表
*お申込み方法についてご不明な点がございましたら以下までお問合せください。
ハウスキーピング協会:03-5738-7271 メール:info@housekeeping.or.jp
★試験会場の詳細はCBT-solutionsのウエブサイトをご確認ください。
1級1次( CBT試験)お申込
*お申し込み後のキャンセルは、メール:info@housekeeping.or.jp にてお願いいたします。
1級1次(CBT試験) 注意事項
CBT-Solutionsウェブサイトにてご確認ください。
1級2次(動画提出試験)について
動画提出とは?
研究発表資料を基に、プレゼンテーションをしている様子をスマートフォンなどで撮影した動画を提出する、新しい受験のシステムです。資格認定については、従来の会場で発表する試験と変わりありません。ご自宅で自由な時に受けていただけます。
★メリット1
年に1~数回の受験日限定ではなく、ご都合のいい日程と時間に提出することができます。
★メリット2
何度でも撮り直しができるため、納得できる発表ができます。
1級2次(動画提出試験)概要
受験料 | 19,800 円(税込) |
---|---|
お支払い方法
|
Paypal(ペイパル)
|
時間 | YouTubeには15分以内の動画をアップしてください (10~15分を目安に) |
試験形態 | 研究発表資料を元に、説明した動画を送り、試験官が採点する方法 |
取得期限 | 期限なし ※準1級認定講座・1級予備講座受講日から2年以内を推奨 |
受験資格 | ・1級1次試験合格発表後、合格された方のみ受験できます。 |
結果発表 | 申込みは月末締め。合否結果通知の発送は翌月末。(申込み締め切りよりおよそ1ヶ月後)
合否結果を郵送(申込み月の翌月末発送予定) ※合格者には認定証を同封しています |
合格基準 | 合格基準 70点以上合格 ※試験結果についてのお問合せにはお答えしておりません |
受験の流れについて
【1】お申込み
1) ハウスキーピング協会に申し込みをします。
その後こちらから「ご入金のご案内」の自動返信メールが届きます。
2) ご入金をお願いします。
*お支払いはペイパルにてお願いします。
*お申込み方法についてご不明な点がございましたら、以下までお問合せください。
ハウスキーピング協会1級事務局:03-5738-7271
【2】動画を撮影する
スマートフォンでご自身の研究発表を動画撮影します。
・全身が映るように距離をご調整ください。
・試験官が中程度の音声ボリューム設定で、十分に聞き取れるように音声を含めて動画撮影をしてください。
・撮影時間は15分以内としてください。
【3】スマートフォンにYouTubeアプリをダウンロードする
>>App Storeからダウンロード
>>Google Playからダウンロード
※YouTubeのタイトルは研究発表資料の題を入れてください。
※アップロードの操作手順はこちらをご覧ください。
【4】協会事務局に必要資料を送る
・動画の視聴用URLと研究発表資料(エクセル、ワード、パワーポイント、aiファイルなど)と認定証用の顔写真を撮り、メール(2jidouga@gmail.com)に送ってください。
【5】合格発表後YouTubeにアップロードした動画を削除する
2次試験(動画提出) お申込み
上記の試験概要をよくお読みになってから、お申込ください。