整理収納アドバイザー準1級認定講座
1級認定講師紹介
澤 一良(さわ かずよし)

NPOハウスキーピング協会 代表理事
ミニメイド・サービス(株) 取締役
(公社)全国ハウスクリーニング協会 副会長
日本初の家事代行会社として設立されたミニメイド・サービス株式会社(2017年経済産業省 家事支援認証0001号)において、事業マニュアル監修、教育部門の責任者として店長、スタッフの指導育成を行う。
2000年より、家事支援事業のコンサルタントとして企業向け指導を展開。同企業内において1990年より研究された整理ing®プロジェクト責任者。
2003年に設立されたハウスキーピング協会の「整理収納アドバイザー®」の企画実行責任者。2018年10月現在の資格者数は全国で12万名を超えている。
吉村 知恵(よしむら ちえ)

NPOハウスキーピング協会 理事
2003年 NPOハウスキーピング協会 入社
2004年 協会認定講師活動、協会公式テキスト収納・実例部分担当者
2007年 ハウスキーピング協会理事 就任
2008年 整理収納コンサルタント専任講師
2009年 ミニメイド・サービス(株) 整理収納サービスにおいてコンサルタント
とクライアントの調整役を行う。
2011年 ミニメイド・サービス(株) 整理ingマネージャー指導
協会認定講師活動の傍ら、認定講師、アドバイザー、コンサルタントの育成に携わる。
整理収納に必要な知識とスキルを探究し、社会に向けてアドバイザーの活躍の場を創る。
単なる「お片付け」ではない、人生そのものを豊かに変える「整理収納」を目指している。
TV・ラジオ出演、その他新聞・雑誌掲載多数。
すはら ひろこ

一級建築士
インテリアコーディネーター
整理収納術のスペシャリストとして、執筆をはじめメディア出演、個人向けコンサルティング、セミナー講師など幅広く活躍。住まいの構造と家族の暮らしに合ったアドバイスに定評がある。
収納用品やメーカー住宅のデザイン監修や企画に参画し、収納関連商品にも精通している。
▼著書
朝、着る服に迷わないハッピー収納術 大和書房
5分間「整理・収納」BOOK 三笠書房 知的生きかた文庫
1分からはじめるかたづけ術 だいわ文庫
収納&整理のきほん事典―親切・ていねい・よくわかる! 西東社
など多数
藤岡 聖子(ふじおか せいこ)

横浜Tキューブ・スタイル主催
整理収納アドバイザー1級認定講師
ルームスタイリスト1級
ファイナンシャルプランニング2級技能士
相続アドバイザー
ファイリングデザイナー
2級セイフティライフアドバイザー
風水カウンセラー
『家族の成長』と『増え続けるモノ』を見つめながら、「本当に大切なものとは何か?」と疑問を抱き資格取得。
家事を楽にして自分の時間を持つことが子供に虐待しない近道と考え楽家事を提唱。物の整理=心の整理を実践。
「整理」をキーワードに取得したFPの資格を活かし生前整理やエンデイングノート、相続に関するセミナーやカウンセリングも実施している。
NHK教育テレビ『高校講座』出演
『介護のことがよくわかる本』掲載
日本経済新聞、東京新聞ほか掲載行政・企業・カルチャースクールでのセミナー多数
吉川 永里子(よしかわ えりこ)

収納スタイリスト®
2008年より収納スタイリストして活動を開始。
メディアを中心に活動する傍ら、個人宅の整理収納にも精力的に取り組む。
自分自身の20年来片づけられなかった経験をもとに「片づけはストレスフリーに生きるための近道」をモットーにざっくばらんに整理収納について説く。
講演やセミナーなど話す仕事も多く、テンポのいい分かりやすい言葉で片づけについて伝える。レッスンやセミナーなど、これまで10000人以上に片づけをレクチャー。
プライベートでは、ステップファミリー5児の母。
▼出演・掲載
日本テレビ『踊る!さんま御殿』フジテレビ『にじいろジーン』テレビ東京『ソロモン流』・NHK『ゆうどき』他
ESSE・オレンジページ・クロワッサン・サンキュ!・日経ウーマン・anan 他
▼著書
『もっとラクに生きる!暮らしの整理術100』
『吉川永里子のクローゼット収納 』
『吉川永里子の探しものがなくなる片づけ術』
『子どもがいてもキレイがつづく!ラクするための片づけルール』
『ズボラさんのための片づけ大事典』
『元「片づけられない女」の幸せの引き寄せ方片づけ道』
大熊 千賀(おおくま ちか)

整理収納アドバイザー1・2級認定講師
ルームスタイリスト・プロ
ステキ・心地よい暮らしは笑顔になる。家族の笑顔、友人の笑顔
多くの笑顔があふれることを願いながら、“その人らしさ”を大切にした暮らしのStyleを提案。
片付け苦手歴、三児の子育て経験、そして豊富な整理収納の実例と
専門的な知識を合わせて、セミナーや住空間を作りあげる。
TV東京「ものスタmove」「7スタLive」「知りたガーリー」出演
日本TV「ヒルナンデス」コーナー監修
アイリスオーヤマ(株)コラム執筆
「AERA with Kids 」「SAKUSES15」「朝日小学生新聞」掲載 他
道久 礼子(みちひさ れいこ)

〝整理収納が大好き!〟「我が家はやりつくしたので、どこかしたい!!」という気持ちから整理収納アドバイザーに。
双子を授かったことで、倍×2にふえていくモノの片付けにさらに整理収納力がアップ!
ハウスクリーニング歴も長く、お掃除講習会も開催しています。整理をして、収納して、お掃除をすると、生活(くらし)が変わります。気分が良くなります。家が大好きになるはずです。そんな日常に変えるお手伝いをします。
『モノは少なく豊かに暮らす』をモットーにあなたに合ったモノの減らし方をアドバイスいたします。
江川 佳代(えがわ かよ)

江川佳代整理収納コンサルタントオフィス代表
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 理事
2006年12月資格取得・起業。
「片付けしなきゃから解放される」ことを目的にセミナーや収納サポートを提唱。これまでのお片付けのイメージを払拭できたとご好評、リピート率も高い。
同時に、整理収納のプロや親・子の片づけ教育研究所の講師育成に携わる。資格講座・企業でのセミナー・研修・マスメディア依頼多数。
2010年整理収納アドバイザー全国フォーラムコンペティショングランプリ受賞。
橋口 真樹子(はしぐち まきこ)

Sunny Days代表・お片づけカウンセラー
夫のMBA留学のため夫婦で退職、2歳の娘を連れて渡米。アメリカ滞在中に「いつ来てもきれいな家」と評判になり、片づけのアドバイスを求められるように。
帰国後に整理収納アドバイザーの資格を取得、2007年に起業。
片づけ上手な高校生娘、片づけ嫌いな中学生息子、妻の仕事復帰をきっかけに育児・家事が得意になった夫の4人暮らし。
「家族のコミュニケーションを重視するお片づけ」が特徴で、子ども・パートナーへの関わりにまで踏み込むアドバイスに定評がある。
講演会はリピート依頼が多く、お片づけサービス、アドバイザー向け講座、整理収納アドバイザー認定講座も好評。
「Grazia」、「saita」、「レタスクラブ」、「アエラ」、「edu」、「小学1年生」、TBS「はなまるマーケット」、NHK「ナルニワ物語」、テレ東「ものスタMove」、日テレ「PON !」など、マスコミの取材協力も多数。
塚本 英代(つかもと ひでよ)

整理収納アドバイザー1・2級認定講師
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター2級
2007年に資格取得。北関東を中心に講座やコンサルティング等の業務を通じ、体と心にムリのない整理収納を提案。
「整理収納のスキルは自己肯定感を上げる」と考え、地域の公民館や小学校での子育て世代に向けた講座にも力を入れている。
住宅展示場に勤務していた経験を生かし、家の間取りや生活動線を考えた収納方法や家具レイアウトを得意とする。
2010年整理収納アドバイザー全国フォーラムコンペティション準グランプリ受賞
村田 由紀子(むらた ゆきこ)

整理収納アドバイザー1級・2級認定講師
インテリアコーディネーター
キッチンスペシャリスト
福祉住環境コーディネーター2級
照明コンサルタント
大手住宅メーカーの設計部署勤務を経て、同住宅メーカーのインテリアコーディネーターへ転職。
主に新築戸建物件のインテリアコーディネートを手がける。
整理収納に対し苦手意識を持っていたが、お客様の生活により密着したアドバイスが出来ればと考え、2006年整理収納アドバイザー資格を取得。
インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーの2つの視点から、理想の住空間の提案を目指している。
宮本 美保(みやもと みほ)

宮本整理収納コンサルティング 代表
『技術をこえる!心をもつ講師』として、和歌山から全国で活動。
4年間で、4000名以上の方に、整理収納の『よさ』を、お伝えしています。
また、『美ジネス整理収納』と称して、女性のみならず、男性や企業にも整理収納を広めたく、全国を飛びまわっています。
15年間の、住宅・不動産営業・住宅設備アドバイザー経験を元に、『失敗しない!新築・リフォームの計画』等々、整理収納から始める、家作りの提案もしています。
丸山 としこ(まるやま としこ)

整理収納のスタイルストレージ 代表
整理収納アドバイザー1級・2級認定講師
ファイリングデザイナー2級
ハウスキーピングコーディネーター
「受講生の皆様に一つでも多くの整理収納のヒントをお持ち帰りいただきたい」という思いでいつもセミナーをしています。
おかげさまで企業、学校PTA、公共団体を中心に沢山の講座のご依頼をいただいております。
「日経キャリアマガジン」「毎日新聞」「すてきな奥さん」他掲載
梅澤 典子(うめざわ のりこ)

2010年整理収納アドバイザー1級取得
2011年2級認定講師資格取得
2014年1級認定講師資格取得
整理収納アドバイザー育成講師として全国に多くの1級合格者を輩出。1級取得応援セミナーも担当。のりちゃん先生で親しまれる。
新人整理収納アドバイザーのプロデュースとしてスタートアップコンサル、収益化コンサルも好評。アドバイザー同士の仲間づくり、お仕事紹介にも力を入れる。梅澤の2級及び1級受講者限定で自宅収納セミナーも開催。
(想い)
「人生を楽しくする整理収納」を伝えたい。
整理収納サポートのお客様も、整理収納アドバイザーになりたい方も、整理収納を通して人生が楽しくなることを願い活動中。
(プライベート)
東京都在住・石川県出身。元幼稚園教諭。
夫の転勤に伴い北陸・関西・関東を転居する中で2人の娘を育てる。
(保有資格)
ルームスタイリストプロ
インテリアコーディネーター
情報資産管理指導者
(メディア)
ESSE・別冊ESSEムック・日経ウーマン・女性セブン・女性自身・Hanako・阪急不動産コラム・TV「ほっとネットベイコム」ラジオ「sakuっとLaラRa」他多数
松田 妙子(まつだ たえこ)

ハウスキーピング協会1・2級認定講師
ルームスタイリスト・プロ
カラーコーディネーター
住宅収納スペシャリスト
リビングスタイリスト
TCカラーセラピスト
風水インテリアアドバイザー
福島県セラピスト協会会員
大阪出身。転勤族の妻としての引っ越し経験や、人なつっこい性格を活かし
2008年資格取得、現在 栃木県宇都宮市在住。
転勤先の福島県郡山市で活動をはじめ、講義は「わかりやすくて楽しい」と
好評いただき、公民館やPTAなど年間30ケ所、毎月のシリーズセミナー
「妙子さんの笑顔くらし塾」は毎回満席。
震災後、家は重要な生活の 基盤ということをさらに実感し、
心を楽にする整理の仕方や、子育てには
“食育”ならぬ“モノ育”も大切だとお伝えしています。
座右の銘は「笑う門には絶対福来たる」
FTV福島テレビ「みんなのニュース」「サタふく」FCT「ゴジてれ」TUFテレビユー福島
「げっきんチェック」KFB福島「ドミソラ」など出演。
リビング新聞、朝日新聞ボイス、季刊誌らら・カフェ、aruku出版
民友新聞Me&You掲載 コミュニティFMココラジ出演。
香田 雅子(こうだ まさこ)

2級建築士
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター2級
キッチンスペシャリスト
インテリアコーディネートオフィス Atelier Cozy(アトリエ・コージー)主宰。
2006年 整理収納アドバイザーとしての活動を開始。
家づくりのプロと主婦の経験を活かし、「モノを大切に活かすシンプルな暮らし方」「整理収納の先にある自分自身が輝く人生」をテーマに地域密着のアドバイザーとしてセミナー、認定講座を多数開催。
高齢者の整理収納サポート、熟年世代への整理収納の啓蒙、環境問題の観点から次世代向け整理収納講座に積極的に取組んでいる。
暮らしデザイン研究所 理事 (高齢者の整理収納サポーター基礎講座講師)
Link + 滋賀 代表 (衣類のリユースを促進する”xChange”の開催運営)
熊谷 一子(くまがい いちこ)

2級建築士
ルームスタイリストプロ
インテリアコーディネーター
長野県茅野市にて「ライフスタイルデザインオフイス ワンズプラス」として活動しております。
収納を増やしてほしいという、リフォームの依頼が多い中、「片づけ下手」なB型女子の私が出会ったのが、整理収納理論。
「片づけ」に振り回されず、自分らしい自分サイズの心地よさを感じられる家づくりを提案。
誰でも簡単に片付いているように見える家を実現できる、整理収納の理論を一人でも多くの方に体感していただきたいと思い、セミナーや個別コンサルタントをしております。
小川 奈々(おがわ なな)

感動の整理収納 in Nagoya 主宰
整理収納アドバイザー1級・2級・3級認定講師
家の中が整えば、料理も楽しくなり会話も弾み、笑顔が増える。
とっさの来客が「この家は居心地いいね」と言ってくれればお互いに心地良い時間を過ごせる。
新しいスポットや遠くの場所に、無理して出掛けなくても、家の中で季節の移ろいを感じながら小さな感動を味わえたら、何て素敵なんだろう。
お気に入りのモノを程よく持ちながら、使いこなすコツを中心に、講座や個人宅の片付けを通じて、整理収納の楽しさをお伝えしている。
2014年 整理収納コンペティション本選プロフェッショナル部門グランプリ受賞
▼掲載・監修
「MonoMaxインテリア」、朝日新聞「Allen」、名古屋リビング新聞社「LIVING」、「無印良品好き!私の活用法」掲載
「brother|P-TOUCH CUBE(ラベルライター)アプリの活用術やテンプレート」、「片づけたら1年で100万円貯まった!」監修
▼著書
「禅に学ぶ台所しごと」
林 貴代(はやし たかよ)

COMFORTABLESPACE代表
整理収納アドバイザー1級認定講師
整理収納教育士 親・子の片付けインストラクター1級 ルームスタイリスト1級
働きながらの子育て中に「モノに囲まれてイライラする生活から脱出したい」と、片付けに目覚め、整理収納アドバイザーに。
夫の転勤により、何度も引っ越しを経験。商社、大手新聞社、大手金融機関での約18年の勤務経験を活かした“企業人目線”、また、“ワーキングマザー目線”、“主婦目線”を通じて整理収納アドバイスを行う。
セミナーには、学生、主婦、男性、高齢者など幅広い世代に参加いただき支持を得る。
東京都出身。現在は名古屋市在住。主に東海から近畿にて、2級・3級認定講座、セミナー、整理収納コンサルティングを行う。
さくらい すみこ(櫻井 澄子)

整理収納アドバイザー1級認定講師.・2級認定講師
防災備蓄収納1級プランナー
一級建築士
インテリアコーディネーター キッチンスペシャリスト
第一種衛生管理者 小学校・幼稚園教諭免許 など
「good space, for good life」よい空間にはよい暮らしや人生があります。
栃木と東京を拠点に、ナックスペースクリエーションを主宰。
整理収納のロジックに加え、家の間取りや生活動線、家具のデザインやレイアウトなども考慮した、使いやすい収納方法で「暮らしを豊かにする空間」をご提案しています。
建築業界25年以上、いつも収納については考えさせられてきましたし、私自身「モノにあふれた生活」に悩まされてきました。
単なるお片付けではない「整理収納の理論」を学ぶことは、きっとあなたの日々の暮らしやお仕事にお役に立つことと思います。
住宅から店舗、企業まで整理収納コンサルティング業務を行うと共に、講師歴は20年以上。
整理収納アドバイザーの資格認定講座講師、専門学校非常勤講師のほか、自治体や商工会などの各種団体や企業からの「収納」や「整理術」「防災備蓄」などの研修やセミナーの依頼も多く、ソフトな語り口とツボを押さえた分かりやすい指導方法には定評がある。
▼出演・掲載
NHK「ときめきとちぎ」他出演・「とちぎ住まいづくり」「ホームシアターファイル」他掲載
三ツ井 さくら(みつい さくら)

SakuraBlooms代表
整理収納アドバイザー1級認定講師
ルームスタイリト・プロ
オフィス環境診断士
首都圏を中心に、仕事や子育てで忙しいけれど、あれもしたい!これもしたい!自由に使える時間が欲しい!という女性の為に1人ひとりのライフスタイルに合わせたお片付けレッスン、お部屋作りを提案している。
また、認定講師として資格講座、企業セミナー、企業への収納提案、コンサルティングも行っている。
大手化粧品メーカに就職、約4年間神戸の百貨店に勤務。転職を経て転勤族の夫と結婚。生まれてから現在まで引っ越し経験は20回。
子育てが落ち着き、2012年、整理収納アドバイザー1級取得、無印良品勤務を経て現在に至る。
学研ブック「Seriaで作るかんたん雑貨&かわいいインテリア」収納ページ監修
メディアソフト「シンプルおしゃれ 収納&インテリア」掲載
長野 ゆか(ながの ゆか)

オフィスミカサ代表
整理収納アドバイザー1級・2級・3級認定講師
整理収納コンサルタント
情報資産管理指導者(ファイリングデザイナー・電子ファイリング)
ビジネスメール認定講師/秘書検定1級 等
「片づけは理論で学べば、誰でもできる」を、泣くほど片づけ嫌いだった自身が痛感。
整理収納の可能性に魅かれ講師となる。
理論と感情、双方からのアプローチは共感を呼び、ファンも多く、運用するLINE公式アカウントは登録者が1200名を超える。
3児の母親(幼稚園から中学生)としての目線を交えた「子どもの片づけ力講座」は、1年先まで予約が埋まる人気講座。
また市役所職員としての15年の勤務経験から、オフィスの整理収納、書類・文書管理・ファイリングセミナー等を主に実施。
1か月で3トンの書類削減や、書類取り出し30秒を実現したコンサルティング実績から、大手上場企業の品質管理部門等、法人向けの整理収納セミナーに多数登壇。整理収納アドバイザーに向け、ホームファイリングのノウハウ等も提供している。
セミナー受講者数は約4000名以上。関西を中心に東京はもちろん、四国、九州、北陸まで全国で活動。
▼メディア(取材・執筆・出演等)
執筆:図解 がんばらない家事の基本(discover21)
この1冊で安心!!新人公務員のメールの書き方(学陽書房)
マイナビニュース、ニッキンマネー、@人事、ウートピ、月刊クリンネス、LINEニュース、クックパッド、ラジオ出演等 のべ200媒体以上
「この1冊で安心!!新人公務員のメールの書き方」
大野 里美(おおの さとみ)

二級建築士
整理収納アドバイザー 1級認定講師
(社)日本収納検定協会 収育士
インテリアコーディネーター
住宅収納スペシャリスト
ルームスタイリスト1級
15年間、大手住宅メーカーにて研究開発業務に従事。
開発メニューは200以上、特許出願件数100件以上に上る。
その後の専業主婦期間を経て整理収納の資格と出会う。
住宅に関する専門知識と主婦経験を生かし、整理収納に関する講師業・現場作業・収納グッズ開発・メディア向けスタイリング・テキスト制作など幅広く活動中。
また、『収納検定』の立ち上げに携わり、『収育』を広める活動に従事中。
豊川 令子(とよかわ りょうこ)

いえらぼ 代表
整理収納アドバイザー1級・2級・3級認定講師
クリンネスト2級認定講師
現在、主にはハウスキーピング協会認定講座(それに付随したセミナー等)、カルチャー様でのオリジナル講座の定期開催等、講師業を中心に活動しています。
学校PTA(家庭教育学級)、企業様主催のセミナー、市民講座などの実績多数。
受講生の皆さんが、お片付けのプロである「整理収納アドバイザー」としての一歩を踏み出すお手伝いができたら嬉しいです。
学んだり、考えたり、耳を傾けたり、自分の考えを述べたり、演習に取り組んだり、仲間ができたり、笑ったり、充実した講座になるよう心掛けてまいります。
モノ・コトに囚われすぎない豊かな暮らしがモットー。
東京都出身・埼玉県在住。成人した1男1女あり。
中山 真由美(なかやま まゆみ)

Ritta Stanza代表 (リッタ スタンツァ)~優しい空間~
整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
企業内整理収納マネージャー認定講師
ファイリングアドバイザー認定講師
整理収納の実績は14年。2000件以上のお片づけのお悩みを解決してきた。
お子様から大人まで年齢層幅広く、分かりやすいと評判、また毎月雑誌に登場するなど人気の整理収納アドバイザー。2020年1月より、フリー整理収納アドバイザーとして、整理収納サービスの他、講師活動、商品監修、メディア出演など幅広く精力的に活動中。
著書に『心も整う「捨てる」ルールと「しまう」ルール』(集英社)、増やす男と、捨てない女の片づけ術』(小学館)、『いちばんシンプルでわかりやすいお片づけBOOK』(マイナビ)、『幸せを呼ぶ ゆる片づけ習慣』(講談社)、『イラストでよくわかる かんたん片づけ術』(彩図社)、『50歳からのリセット整理術』(集英社)※台湾版を発売、『捨てられずにいる不用品の「捨てどき」がわかる本』(扶桑社)、『散らからない仕組み』主婦と友社、『捨てない片づけ』主婦と生活者(新刊)
【メディア実績】
TBS「あさチャン」、NHK「あさイチ」、日本テレビ「ヒルナンデス」、NHK「となりの子育て」出演、NHK「Rの法則」出演、NHK 「首都圏ネットワーク」、東京テレビワールドビジネスサテライト」出演、日本テレビ「シューイチ」出演、日本テレビ「深イイ話」出演、日本テレビ「ズームインスーパー」出演、日本テレビ「ウィークアッププラス」出演、TBS「人生が変わる片付け!8割捨てる極小生活」、その他多数出演
【雑誌実績】
マリソル、レタスクラブ、サンキュ、クロワッサン、Baby-mo、LEE、オレンジページ、婦人公論、anan、日経WOMAN、CREA、LDK、ESSE、ゆうゆう、その他多数出演
朝日新聞、日経新聞、読売新聞、夕刊フジ、J-WAVE(ラジオ出演)
角一まり子 (かくいち まりこ)

&STORAGE 代表
(株)エアトランク整理収納事業部 シニアマネージャー
整理収納アドバイザー1 級認定講師
企業内整理収納マネージャー認定講師
ファイリングアドバイザー認定講師
親・子の片付けインストラクター2級
クリンネスト2級
真に豊かな暮らしを実感できますように!
インテリアショップにてライフスタイルを演出する仕事に就く傍ら、美しい家具やモノをそろえても理想の暮らしは実現できないことを実感。
快適な生活空間を作るために必要な「人とモノ」の関係に着目。
整理収納アドバイザー資格取得後、家庭・オフィス・クリニックなど 1,000 件を超える整理
収納サービス行う。
大手ハウスメーカー・マンションデベロッパーとの住宅づくりの図面監修や、セミナー開催
(500 回超え、6,000 名を超える受講者)コラムやメディア取材など専門家として携わる。
世代や環境に合わせさまざまな角度から「快適で暮らしやすく、そして美しい」空間づくり
を提案。 ご自分に合ったモノの量・使いやすい収納・片づけやすいシステム作りを通し、
真に豊かな暮らしを実感できるように丁寧な整理収納をお伝えしてる。
▼掲載・監修
・読売新聞「暮らし・子育て Q&A」・産経新聞・・LOFT コトキジ収納提案
・SOMPO ジャパングループ社内報・チュチュアンナコラム執筆 ・NTT データ「ママテ
ナ」コラム ・ABC ラジオ・毎日放送 その他多数
&STORAGE HP https://andstorage.jp/
&STORAGE 角一まり子 ブログ https://ameblo.jp/andstorage
山本さやか(やまもと さやか)

合同会社アイリーライフ代表
整理収納アドバイザー1級・2級・3級認定講師
クリンネスト2級認定講師
「ステキな暮らしのお手伝い」をモットーに関西を中心に活動中。
豊富な現場経験を活かし、1人1人のお客様に寄り添う整理収納を提案。6回の引越し経験を整理収納サポートに活かし、片付かない空間を根本的に解決へと導きます。
整理収納の講座、講演、セミナーを多数開催。
またクリンネスト2級認定講師として、整理収納とお掃除の大切さを一人でも多くの方に知っていただきたいと毎月講座を開催。
私生活では夫と高校生、中学生の息子の4人家族。
「日経WOMAN」、「サンキュ!」、「女性自身」 他掲載
FMラジオ出演、
サンキュSTYKE!ライター、暮らしニスタ、michill(ミチル)等WEBサイトのライターとしても活動中
スズキ ナオコ(すずき なおこ)

片付けきれいサポート 代表
整理収納アドバイザー 1級認定講師
整理収納サービスキャリア認証 最高ランク取得/ファイリングデザイナー1級/電子ファイリング検定A級/オフィス環境診断士/衣料管理士1級/タオルソムリエ/インテリアコーディネーター など
2008年より整理収納アドバイザーとして活動開始。
「現場第一主義」で整理収納サービスを主軸に活動中。
理論は実践につなげてこそ。実践は理論に基づいてこそ。
「わかる」だけでなく実践につなげられるよう、
豊富な整理収納サービス経験に基づく、リアルな「整理収納」を伝えます。
講座は「たのしく学ぶ」がモットー。
今だから笑える、モノを溜め込んでいた過去の失敗談も赤裸々にご紹介。
福島県出身。東京都杉並区在住。
▼出演・掲載
日本テレビ系「月曜から夜ふかし」/「日本経済新聞」/「LDK 無印良品・IKEA・ニトリ収納の超リアルテク」/「ディノスオンライン」コラム連載・「旬刊経理情報」コラム連載 ほか
笹田 奈美子(ささだなみこ)

cozyroom(コージールーム)代表
整理収納アドバイザー1級・2級認定講師
ファイリングデザイナー1級
電子ファイリング検定A級
終活カウンセラー上級、防災士
自宅新築の際、収納スペースを整えたにも関わらずうまく片付かなかったことから整理収納を学び、アドバイザーの道へ。
「続けられるお片付け」をコンセプトにし、兵庫県から全国へ整理収納を発信中。
IT企業にて業務システムの導入支援や税務会計に従事した経験を活かし、個人宅向け整理収納サポートの他、職場環境の改善(5S、ファイリング)やワークライフバランス講座、家事・育児・仕事の両立支援を行っています。
プライベートでは、子供2人と夫の4人家族。アウトドア好き。
▼掲載・監修
日本商工会議所「月刊石垣」、月刊総務「フリーアドレス時代の持たない整理術」他
▼メディア
扶桑社ESSE(エッセ)プラチナレポーター
富士通PFU ScanSnapプレミアムアンバサダー
中島亜季(なかじまあき)

株式会社 pentas (ペンタス) 代表取締役
医療接遇ホスピタリティ協会講師(クリティカルシンキング)
学習空間コンサルタント
整理収納アドバイザー1級・2級認定講師/企業内整理収納マネージャー認定講師/職場整理収納アドバイザー認定講師/ファイリングアドバイザー認定講師/ファイリングデザイナー1級
学習指導・教育に携わり25年。指導実績累計3000名超。
塾校長や大手塾講師を経験。中学受験から大学受験までの指導経験を活かし、「圧倒的に誰よりもわかりやすく」伝えたいと、得意だった整理収納分野に進出。
HSP気質、子供なし、離婚経験あり。「主婦・女性・家族のための整理収納」から脱却し、ジェンダー平等が実現できる一助となりたいと考えている。
整理収納においては、整理収納アドバイザー2級認定講座単体で受講者累計1000名。
大手ハウスメーカー・大手リフォームメーカーでの講演や収納相談も年間を通じ、全国を回る。
クリティカルシンキング(TOCfE)を取り入れた5S研修が得意。児童教育企業、経営者団体、医療機関にて研修経験も豊富。
スタッフとともに一般家庭での片付けサービスを展開する中、成績アップを目的とした受験専門整理収納サービス「学習空間コンサルティング」には中学受験ママからの信頼もあつく、新聞メディア取材が絶えない。
本社は奈良。大阪・京都・奈良・首都圏にてサービス展開。
企業理念は「丁寧に考え、伝え、きちんと相手を思いやる」。
▼掲載・監修
・毎日新聞 「くらしナビ・ライフスタイル:小学生の持ち物の片付け、プロが指南 使い道見極め、子どもと整理 毎日新聞 (mainichi.jp)」
・京都新聞くらし塾「子どもの意見を取り入れて」
・「整理法を学んで頭すっきり (朝日学生新聞社) (line.me)」
・朝日新聞EduA「塾の大量プリントをすっきり整理! 中学受験家庭でアドバイザーが指南やる気を引き出す整理術 朝日新聞EduA (asahi.com)」
・フジテレビ「おたすけJAPAN」台湾ロケ
・関西テレビ、ラジオ大阪 他多数