整理収納アドバイザー3級 認定講座
開催日時
7月15日(火)09:00〜12:00
開催方式
オンライン開催
会場
オンライン
会場住所
オンライン
会場URL
講座紹介文
子どもとの片づけストレスを解消したい方必見!
【保護者向け・子育て片づけ講座】
本講座は、
「お子さんが自分で片づける力をつけるために、保護者や周囲の大人にできること」がテーマです。
子どもが片づけられるようになるための仕組みづくりや関わり方を学ぶことができます。
整理収納アドバイザーの基本理論である「モノと人との関係」をベースに、今すぐできる具体的なノウハウがたくさん盛り込まれています。
この後、2級1級と学ばれる方はもちろん、1・2級受講後に参加する方には復習にもなる内容です。
■どんな年代の方でも参考になる内容です
子どもの年齢別で、アプローチを詳細に解説。
参加者様のお子さんの世代に合わせて解説いたします。
■少人数開催です
気軽に質問できるよう、少人数で開催しています。
アットホームな雰囲気づくりを大切にしています。
=============
■カリキュラム
第1章:こどもと片づけの背景
こどもが片づけるとき/こどもと片づけのメリット/「片づけなさい」では片づけられない理由/片づけピラミッドで理論をイメージでつかむ/年齢別のアプローチ/ワーク1 等
第2章:しつけとしくみ
しつけとは/こどもの心を本当に動かすためのポイント/しくみとは/6つの収納の原則と実例/勉強机で片づけ力を育てる/親がしがちな子どものモノの片づけミス/わが子にあった工夫/ワーク2/ワーク3/幼稚園の作品 等
第3章:片づけ作業のポイント・家に帰ってやってみよう
実際に作業するときに、失敗しないための片づけポイント 等
第4章:こどもと整理の重要性
要る要らないだけではない、わけることの重要性と考え方/1歳半でもできる理由/上手な親の関わり方/大切にするの本当の意味/モノを大切にする気持ちの育て方/大切なモノを探す力 等
第5章:よくある質問と考え方。講座のまとめ
買い与えすぎる/プレゼント/出しっぱなし/中高生へのアプローチ方法/まとめ 等
【こんな方におススメです】
・保護者の方、子どもに関わる仕事をしている
・子どもがなかなか片づけてくれなくて悩んでいる
・子どもに片づけを教えたいが、教え方がわからない
・いつも親が片づけてばかりいる
・自分なりに工夫しているはずなのにすぐ子どものものが散らかる
・親自身も片づけが苦手で教えられない
・自分は片づけが得意なのに子どもは片づけられない
・自分も片づけを学んでみたい
私も小学生2人・中学生1人を子育て中の母親でもあります。
日ごろの片づけあるある話をシェアしながら楽しく学んでみませんか?
受講後、お子さんとのお片づけが、楽しい有意義な時間に変わりますよ♪
【講師プロフィール】
廣井理恵(ひろい りえ)
枚方市・交野市・寝屋川市を中心に訪問お片づけサポートを提供中。
特性があっても使いやすい仕組みで大人と子供双方のストレスを解消します。
放課後等デイサービスでの勤務経験から、その子の特性にいち早く気づき、
得意なところと苦手なところを見つけます。
発達障害を持つ子どもにも、片づけの大切さをわかりやすく伝え、
自立を促すために環境設定のサポートをしています。
主催
楽ラクみっけ
講師名
廣井 理恵
受講料
9,900 円 (整理収納アドバイザー3級 講座(認定料込み))
5,500 円 (整理収納アドバイザー3級 講座(認定料なし))
連絡事項
オンライン開催となります。
PCまたはタブレットでの受講をお勧めいたします。