モノだけじゃない。生活行為でゾーンを分類!
収納を考える時に「誰がどこで何をするか」という生活行為から考えることも大事です。その時に間取り(平面図)を使って、ゾーン分けすると簡単です。
【手順】
①平面図にどこで何をするか、○○ゾーンなどと書き込みます。
②必要な収納家具を配置。
③必要なモノを設置。
【ポイント】
一人暮らしの1Kのアパートではこんな簡単なゾーン分けで済みますが、
2人暮らしでも、4人暮らしでも、大きな戸建てでも考える手順は一緒です。
人数が増えるほど、○○ゾーンが重なって、そこで「どんなことをするから、こんなものが必要になる」という、考え方をすれば、「モノの定位置」が簡単に決めることができます。
プロフィール情報
整理収納アドバイザー1級認定講師
整理収納コンサルタント
ルームスタイリストプロ
2級建築士
インテリアコーディネーター
有限会社 ワンズプラス
代表取締役 熊谷 一子
「暮らしに合わせる家づくり」で、整理収納からリフォーム、新築まで提案して、暮らしが楽にストレスなく快適に自分らしく過ごせる家づくりを目指しています。
ホームページ https://onesplus.net