- 1
会場/日程
- 2
講座詳細
- 3
申込事項
- 4
申込内容確認
- 5
申込完了
整理収納教育士 講座
講座内容をご確認ください。
開催日時 | 2025年05月25日(日) 10:30 ~ 17:30 |
---|---|
補足 |
「教育とは何か」から考え、子どもの「自立力」について、教育者を含む大人の役割について、考えていきます。 子どもが自ら考え判断できる「自立力」を習得。彼らが安心、豊かな生活を送ることを目指しています
現代社会において、子どもは、成長過程で自ら考え判断する力(=自立力)を身につけることを求められています。「自立力」は、どのようにしたら身につけることができるでしょうか。 整理収納を理解し、実践し、その行為が習慣化されると、子どもは、自分にとって必要なモノを選びだすことを、自然にできるようになっていきます。そして、この「自分にとって必要なモノを選ぶ力」が「自立力」につながっていくのです。 整理収納教育士認定講座は、子どもの教育に関わる全ての方々を対象とし、教育者が整理収納の考え方を理解しスキルを習得した上で、子どもに整理収納を教えていく意義とノウハウを学んでいただくことを目的としています。「教育とは何か」から考え始め、子どもの「自立力」について多面的に検討することで、そこに関わる教育者を含む大人の役割についても、考えていきます。 整理収納教育士認定講座は「整理収納アドバイザー1級」も目指せる資格です 株式会社整理収納教育士は、整理収納アドバイザー資格を認定するNPO法人「ハウスキーピング協会」とパートナーシップを結んでいます。整理収納教育士であれば、整理収納アドバイザー2級を取得していなくても、整理収納アドバイザー1級取得を目指せます。 【講座内容】 ①整理収納アドバイザー基礎理論 「整理とは」「収納とは」どういうことなのか。整理収納しやすい環境はどのように作って行くのか等、整理収納の基礎理論と基本的な方法を学びます。 ②幼児期に片づけ教育が重要な理由 ~「ファイリング脳」と「感情を学習する」~ 整理収納・お片づけ教育を行うことによってのばすことができるファイリング脳。その基礎には感情を学習させることが必要です。そのための大人の関わり方を学びます。 ③整理収納教育の環境づくり 整理収納の基礎理論を、実際の環境づくりの中でどのように応用していくのか、教育現場と家庭の両方の実例から学びます。 ④子どもをとりまく大人の連携 大人たちは、様々な立場で子どもの教育に関わっていきます。問題解決のために、どのように連携して行ったら良いのかを、演習を通して考えます。 元片付け下手な幼稚園教諭だった講師が、改善できた自身の経験と実例を交えてお伝えしています。子どもが「幼稚園では片付けられるのに家では片付けない!」という状況もこの講座を受けるとそのワケと解決方法がしっかりわかりますよ♪ |
開催方式 | 会場開催 |
会場 | JEUGIAカルチャーセンターイオンモール盛岡南 |
会場住所 | 岩手県盛岡市本宮七丁目1番1号 |
会場URL | https://culture.jeugia.co.jp/hall_information_43.html#information |
主催 | JEUGIAカルチャーセンターイオンモール盛岡南 |
講師名 | 金田玲子 |
受講料(税込) |
34,600 円 (【テキストをお持ちでない方】整理収納教育士 講座) 33,000 円 (【テキストを既にお持ちの方】整理収納教育士 講座) |
連絡事項 |
【アクセス】 ・無料駐車場(2,400台)あり ・JR盛岡駅からバスで10分 【当日のご案内】 ・持ち物:筆記用具・お飲み物 ・昼食は館内飲食店もご利用可能です。 お申込み・お支払い・受付等に関するお問い合わせは「詳細URL」JEUGIAカルチャーセンターイオンモール盛岡南(019-656-4422)までお願いいたします。講座自体に関するご不明点は下記「お問い合わせ先メールアドレス」より講師宛てにお問い合わせください。 |
お問い合わせ先 メールアドレス |
info@style-r-life.com |
詳細ページ |
お申し込みはこちら(外部サイトが開きます) https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_43-27947.html |