研究発表テーマ表のホチキスの位置が合いません 投稿日:2017.06.12 横書きの場合など、ホチキスの位置が合わない場合には、別の場所に止めていただいても問題ございません。 ただし、一箇所のみ止めていただきますようお願い致します。 また、研究資料保管の関係で、芯を使わないホチキスの利用をお断り […]
研究発表資料について、当日手元の資料に書込みはしてもいいのですか? 投稿日:2017.06.12 当日ご持参いただく資料のうち、1部がご自身の分となりますので、1部のみ書込み可能です。 試験官や採点者に配布用のものには、一切メモなどの記入は不可になります。
自分のパソコンを持参して発表してもよいですか? 投稿日:2017.06.12 パソコン持参はご遠慮ください。 持参してもよい資料は、FAQの項目「研究発表資料以外に別資料も作成・持参したいのですが」 または、<研究発表の手引き>をご覧ください。
研究発表でパソコンが使用できなくなりましたが、資料作成にパソコンは使えますか? 投稿日:2017.06.12 研究発表のスタイルが変更になっただけですので、資料作成にはパソコンを使用できます。 試験当日にパソコンの使用が出来なくなりました。 研究発表の資料の枚数は、A4用紙5枚まで(両面使用で10毎まで可)が協会が定める規定にな […]
研究発表資料以外に、別資料も作成・持参したいのですが 投稿日:2017.06.12 研究発表資料の他に「模造紙・スケッチブック・写真・模型」などをご持参しての発表も可能です。 また、ホワイトボードやマグネットは会場にございますので、ご持参不要でございます。 2015年3月以降、パソコン・タブレットなどの […]
2次試験について、研究発表資料の作成方法を詳しく教えてください 投稿日:2017.06.12 研究発表のテーマ決めや研究内容、資料の作成方法を、 ご自身で考えていただくことも試験に含まれておりますため、 <研究発表作成の手引き>に記載してあること以外は、一切お答えできかねます。 研究発表資料の作成・提出方法につい […]