アドバイザーなび / 関東地区 - 東京都
名前 |
三浦 恭子(ミウラ キョウコ)
|
---|---|
活動エリア |
練馬区を中心に活動中!
★整理収納アドバイザー2級認定講座(練馬区) ※子育て世代が受講しやすい2日間に分けて開催 ★お片づけ相談(自宅、お客様宅、カフェ、Zoom等) ★お片づけサポート (相談、講座受講者限定) ★LINE相談(受講者限定) ★保育士免許を持つ子育てママの出張講座 |
保有資格 |
整理収納アドバイザー1級 整理収納アドバイザー2級認定講師 保育士 収育指導士 |
ホームページ | |
ブログ | |
お問い合わせ |
K you smile
E-Mail : k.you.smile@jcom.zaq.ne.jp
TEL : 08034693727
FAX :
|
プロフィール |
練馬区在住の高3・高1・小4の現役子育てママ!(2020年度の学年)
好奇心旺盛な性格で、子供と関わることが大好きな整理収納アドバイザー! 結婚前は、様々な接客業のアルバイトを経験。マクドナルドの社員やパソコン関係の会社の事務も経験するが・・・早々、結婚。 昔からなりたかった「お母さん」になるが・・・ 上の子2人が幼稚園時代、「幼稚園は親も楽しい場所なんだ!!」 と、子供と関わる以外にも、幼稚園の親が関わる行事に積極的に参加したり、才能のあるママ達とたくさん関わるうちに・・・家の中がグチャグチャになり片付かなくなっていった・・・・。 TVの子育て番組や子育て本、子育ての講座を受講して知識だけはあるのに、理想の子育てができない現実・・・。 そんな中、保育士の資格取得に挑戦するが・・・あと1教科で一次試験合格というところで3番目を妊娠&出産。 子育てが落ち着いたら再度挑戦すればいいと思い、3番目が幼稚園に入る2年前に勉強の習慣をつけようとユーキャンで整理収納アドバイザーを勉強! 子育てをしつつ、勉強し家の中を片付けていくと・・・・変化が!! 今までできなかった理想の子育てが、環境を整えることで出来ている自分を発見!! これは、私が保育士になるより、同じような子育てママを助けることができるのでは?!と、整理収納アドバイザー2級認定講師にも挑戦! 子育てママにとって、「家の中を整える事」こそが、いつも笑顔で子供を見守れる環境を作る!! 子供もそんなお母さんに見守られながら「今やりたい!」を、すぐに取り組める環境で育つと、子供の発想力をグングン引き出していく事に気付きました。 「子育てママを片付けの力で応援したい!」の熱い想いで、現在は、練馬区で活動中!! 同じ子育てママの気持ちに共感できることが強み!! 常に、「今」自分にできるコトを考え行動し続けています! その後、2年計画で勉強し2019年1月に保育士試験合格! 現在は、保育士資格を持つ整理収納アドバイザーとして子育てママにお片づけを通して子育ても伝えている。 また、子育て環境を整えたい気持ちから、3人の子ども達のPTA活動(幼・中・小)も順番に行い、整理収納アドバイザーとして働きながら、3人分のPTA役員活動も5年目。 2021年度からは、整理収納アドバイザーとしての活動を増やす予定! |
活動実績 |
★整理収納アドバイザー2級認定講座(練馬区にて開催)
※子育て世代が受講しやすいように2日間に分けて開催) ★お片づけ相談(自宅、お客様宅、カフェ、Zoomなど) ★講座受講者限定でお片づけサポート ★その他自主セミナー ★出張講座 ●PTA主催の講演会や講座(板橋区・練馬区) ●男女共同参画センター えーる 主催の子育てママ向けの整理収納講座 ●子育て支援団体主催のお片付け座談会や相談会 ◆インターネットラジオ 練馬放送 「コトノワラジオ」出演(2017年5月) ★アカデミア3期卒業(2019年10月) ★J:com『練馬人図鑑』出演(2019年12月) ★整理収納コンペティションスタッフ(2019.2020年度) |
コメント |
整理収納のスキルから学んだことは、数知れず・・・。
整理収納の理論は、奥が深いです!! ただのお片付けのスキルではないことを日々体感中! 毎日、キラキラと過ごせるのは、「整理収納」を学んだからと言い切れます!! 整理収納の魅力を、私は「子育て」とリンクさせて考えています! 昔は、子供にダメダメばかりで、”今、子供がやりたい!”をやらせてあげられませんでした・・・。「散らかっちゃうから、ダメ!」「危ないから、ダメ!」 片付いた環境での子育ては、子供が、散らかしても元に戻ることがわかるので、「散らかしても、いいよ!」、危ないものは出ていないから”今、やりたい!”を見守ってあげられる心の余裕が生まれました。 親に心の余裕ができると、今までわかっていたのにできなかった「言葉かけ」が上手にできるようになりました。 子供の心を育んで、伸ばしてあげられるのは子育て環境を家の中から整える事なのでは?と思うようになり、3番目が幼稚園に入った2015年から自分なりに整理収納を発信するために「今できるコト」に全力で突き進んでいます! 「お片付け」も「子育て」も、正解はありません。 「自分次第」で、楽しくすることができます!! 常に前向きで、お片付けに悩んでいる方の背中を押しています!! 子育てママだけでなく、シニアの方や未婚者の方々のリピーターさんも数多くいます! 気になる方は、是非、私に会いに練馬に来てください!! |