アドバイザーなび / 中国・四国地区 - 岡山県

名前
佐藤 亮介(サトウ リョウスケ)

活動エリア
★全国対応
【講演会、セミナー、社員研修】
【社内・店舗・倉庫コンサル】
【メディア・執筆】
各種講演テーマ、企業コンサルティング、
メディア出演、コメンテーター、執筆など
幅広くご依頼をいただいております。
保有資格 整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
フードコーディネーター
環境社会検定合格
衛生管理指導
ホームページ
ブログ
お問い合わせ
ロハスカタス
TEL : 080-4265-0684
FAX : 
プロフィール
ロハスカタス代表
整理ist 佐藤亮介
岡山男性初、全国でも数少ない男性の整理収納アドバイザー1級&認定講師。

株式会社林原入社。グループ会社のカバヤ食品の商品開発部にてチョコレート部門の新ブランドの立ち上げを行い、マーケティング、商品開発からCM制作までを担当。
その後、COOPにスカウトされ、商品部にて日配食品や水産のバイヤー、企画室室長などを歴任後退職。
フードコーディネーター、フードプロデュサーとして商品開発のコンサルタントとして活動。
また一方では、音楽プロデューサーとして様々なアーティストの音楽制作や人材発掘に関わってきました。

その後、モノや物事の「整理」を軸にした「整活」を提唱する「整理ist」 として活動開始。
※「整活」「整理ist」は私の登録商標です。

岡山を拠点に全国からのご依頼で講演会やセミナー、会社の社員教育や新入社員研修などの講師活動に加え、全国の会社、オフィス、店舗の環境改善コンサルティングを手がける。
これまでに500人以上のお宅や100社以上のオフィス、店舗のコンサルを実施。
整理により、大幅な経費削減と収益増を実現させている。

私はサラリーマンから独立してフードコンサルタントをしてきました。
営業、バイヤー、商品開発、マーケッター、企画責任者、店舗・メニュー開発、プロデューサーの経験が私の強みやウリです。


整理収納アドバイザー2級認定講座の講師として岡山県内では月2回開催しています。
クローズド形式の整理収納アドバイザー2級認定講座を全国の商工会様や企業様からご依頼をいただき講師を務めさせていただいております。

書類のファイリング、掃除や洗濯、防カビ防虫対策セミナーの講師活動もしており、年間80~100件の講演や研修をこなし、テレビやラジオにも多数出演。
著書:『一生使える整理力が3週間で身につく本』(明日香出版社)
活動実績
◆講演・セミナー・研修
全国商工会様
全国商工会議所様
JA様
LIXIL、Panasonic様など多数企業
病院、学校(PTA)様
男女共同参画センター様
県市消費者センター様
高齢者、老人大学様
公民館様
他多数(年間80~100件)

◆環境改善コンサルタント
保守義務のため企業名は出しません。
これまでに100社以上の実績がります。

◆メディア
・日本テレビ「解決!ナイナイアンサー相談員」
・「AKB俺の嫁選手権(お片づけ編)
・RSKラジオ「あもーれ!マッタリーノ」
・FM岡山「フレッシュモーニング」
・OHK「スーパーニュース」
・広島テレビ「テレビ派」 のぶえの家事のススメ
・リクナビNEXTジャーナル
・ユーキャン マナトピ
・リビング新聞
・HUGHUG
・山陽新聞
・山陽新聞レディア
・国際グラフ


<活動内容>
★全国対応

【講演会、セミナー、社員研修】

・整理収納アドバイザー2級認定講座
・整理整頓、片付け全般
・子育て中のパパ、ママ向け
・高齢者向け
・ビジネスマン、経営者向け
・書類ファイリング&クラウドデジタルファイリング
・掃除の楽ワザ
・洗濯の楽ワザ
・防カビ、防虫対策
・環境問題(整理とゴミ問題)

ご依頼をいただきましたらどこへでも出向いております。
これまでどのような山間地や離島でもお断りしたことはございません。
テーマも大抵のご要望に対応できます。


【社内・店舗・倉庫コンサル】

環境改善コンサルティングのご依頼も全国からのご依頼をいただいております。
バイヤーや経営者の経験を元に必ず増収増益につながるお手伝いをさせていただきます。


【メディア・執筆】

テレビやラジオ出演の経験も豊富ですのでコメンテーターとしての出演もお任せください。
 
執筆も著書を執筆していますし、リクナビNEXTジャーナルなどからのご依頼にも執筆しております。
コメント
3LDKの一軒家に一人で住むほどのモノ屋敷だった私は「整理」に出会い、生き方さえも変わりました。

最近、テレビや著書でクローズアップされている「捨てる」。
私の整理の考えでは、この「捨てる」をまずは否定しています。
今の日本人がまずするべきことは「捨てる」ではなく、「活かす」だと考えているからです。

そして、もうひとつのブームが「収納術」です。
今の日本人は何かモノを片づけるために、まずは入れ物を買ってきたり、収納スペースを拡げることから解決しようとしています。
入れ物を増やしたり、収めるスペースを拡げれば、もっとモノは増えてしまうことに気がついていません。
今の「収納術」のブームは、言い換えれば「隠す収納術」です。
 
私はこの2つで失敗し続けてきました。
だからこそ、物が捨てられない人の気持ちはよく理解できます。
収納で解決できない理由も経験で実感しています。

本当にしなければならない第一歩は「整理」です。
「整理」とは、モノや家を綺麗にするだけではなく、暮らし方や生き方に通じる大切な考え方です。

生まれながらに、片づけ上手な人も苦手な人もいません。
それは生まれてこれまでに、誰かから正しい「片づけ」や「整理」を教えてもらったか、そうでないかの違いです。

私は「捨てる」と「収納」を第1歩としない、誰でも簡単なことから始められる整理のノウハウをお伝えしてます。

そして、すぐにスッキリキレイになった人とならない人の差は「すぐに始めたか、先送りにしたか」です。

本当に重要なことは、〇〇術ではなく、「やる気」と「習慣化」です。
皆さまがすぐに始めたくなるやる気のスイッチを入れ、それが習慣になっていく魔法をかけてさしあげるのが私のモットーです。

ぜひ、皆様にお会いできますこと楽しみにしております。