シンプルスタイル大賞2025年度受賞作品
「シンプルスタイル大賞2025」
「整理」の考え方が活かされた、スマートな暮らしをサポートしているモノやコトを表彰するアワードで、今年が12回目の開催です。
プロダクト、サービス・空間、コンテンツ、SDGsの4部門に分かれ、全国で19万人を超す整理収納アドバイザーから推薦された商品やサービス、コンテンツの中から1次審査を通過した作品が、2次審査に進み、Web投票の集計結果により、各部門の金賞・銀賞が決定されます。
受賞作品には、今後シンプルスタイル大賞のロゴの使用が認められます。
今年の受賞作品・受賞者は下記のとおりです。
2025年受賞作品
金賞
  • プロダクト部門
    積み重ねても受け取れる宅配ボックス
    天馬株式会社
    『荷物の受け取りをもっとシンプルに、暮らしをもっと豊かに。』
    ネット通販の再配達問題に応える、天馬の「積み重ねても受け取れる宅配ボックス」。
    軽量でサビに強い樹脂製、女性でも簡単に設置可能。
    最大3段まで積み重ねられ、複数荷物を一括受け取り。
    小型荷物用投函扉付き、58Lの大容量、防犯対策や雨水対策も万全。
    表示・案内ステッカー付きで配達員にも優しい設計。
    生活者のニーズに応える高コスパ設計で、設置場所を選ばず、暮らしに安心と快適を届けます。
  • サービス・空間部門
    ハローストレージ「ラック販売・組み立てサービス」
    エリアリンク株式会社
    当社はトランクルーム「ハローストレージ」を運営しています。
    トランクルームはラックがあると容積量が1.5~2倍ほどになると考えており利用を推奨しています。
    しかしお客様からは「採寸や搬入が面倒」、「トランクルーム内で組み立てを行うのが大変」などラックの利用を躊躇してしまう声がありました。
    そのような声を解消すべく開始した「ラック販売・組み立てサービス」はトランクルームの契約と同時にラックを購入すると、利用開始までにラックの搬入から組み立て・設置をハローストレージが代行するサービスです。
    トランクルームは高さがあるので、ラックがあると空間を最大限有効活用できるとお喜びの声をいただいております。
  • コンテンツ部門
    はこピタ
    RTApps(アールティアップス)
    「ぴったりサイズの収納ケースが見つからない…」そんな収納のお悩みを、『はこピタ』が解決します!
    ダイソー・無印良品・ニトリなど、人気ショップの商品を、サイズ・色・素材でまとめて一括検索。
    あなたのスペースにシンデレラフィットする一品が、すぐに見つかります。
    さらに、自宅のクローゼットや押入れのサイズを写真付きで記録・管理できるので、収納グッズの買い間違いもゼロに。
    お店やネットを探し回る手間も省けて、時間もお金もムダにしません。
    引っ越しや新生活、毎日の片づけをもっと楽しく快適に。
    『はこピタ』で、あなたの理想の収納生活を始めませんか?
  • SDGs部門
    出前授業「片づけなさいと言われなくなる整頓術~忘れ物・なくしものをなくそう~」
    エリアリンク株式会社
    当社はトランクルーム「ハローストレージ」を運営しています。
    2023年11月より小学生を対象にお片付けの授業をしています。
    小学生のうちから片付けの習慣を身につけることで、ものを大切にする文化を根ざし、持続可能な未来の実現の一助となると考えています。
    実際に学校内の収納スペースで片付けを実践することで効果を実感いただき、片付けることで探し物やなくし物がなくなること、時間的、経済的効果があることも伝えています。
    将来的に片付けが必要になるタイミングとして卒業、入学、新生活、結婚、子育て、老後と様々なライフステージがあることも伝え、片付けを身につける重要性を感じてもらえるような内容になっています。
銀賞
  • プロダクト部門
    TAVILAX圧縮袋
    博多ZAKKA(ハカタザッカ)
    有名な旅行雑誌「るるぶ」に掲載された圧縮袋。
    ご自宅で使用できるだけではなく、外出先でも手軽かつ簡単に、衣類等を圧縮できます。
    リリース前から徹底的なリサーチを行い、沢山の女性からのご意見「下着類が見えない透けない圧縮袋を開発してほしい」というお声から、独自の透けない袋を開発し、大変ご好評をいただいております。
    また、ご自宅用に特化した、布団や衣類用の吸引式圧縮袋も取り扱っており、幅広い収納の用途でご使用いただけます。
  • サービス・空間部門
    minikura(ミニクラ)
    寺田倉庫株式会社
    「日本のお部屋を、広くする」というビジョンのもと、寺田倉庫が運営する月額320円から使える宅配型トランクルーム。
    お手持ちの箱に預けたいモノを入れてスマホから申し込むだけで、最短当日に集荷。預けた荷物はマイページで管理できるので、預けたモノをどうするか、手元で確認しながらゆっくり検討できます。
    保管中のアイテムは、取り出す以外にも、アイテムごとにクリーニングや寄付、Yahoo!オークションへの出品などのオプションサービスが利用できますので、整理収納アドバイザーの皆さまには「使用頻度6」のモノをしばらくお預けいただくボックスとしてお客さまにご提案いただけると嬉しいです。
  • コンテンツ部門
    はれやか「収納マップ」
    新建新聞社
    『家づくりで後悔したこと』アンケートで上位にランクインする「収納」の悩み。この後悔をなくす解決策は、家づくりの設計段階で収納計画を練ることです。
    家づくりやリノベーションをする前に、自身と家族の持ち物と置き場所・行動動線を「収納マップ®」に書き出して設計に反映させれば、片付けのストレスフリーで省スペースな空間を実現できます。
    「住宅収納スペシャリスト」の川島マリ氏による、家づくりやリノベーションをきっかけに暮らしやすい収納間取りがみつかる、住まい手・設計士とともにつくる「収納マップ®」のススメ。
  • SDGs部門
    生活クラブのグリーンシステム
    生活クラブ事業連合生活協同組合連合会
    生活クラブでは「グリーンシステム」と呼んでいる環境にやさしい取組みを、組合員みんなで行なっています。
    調味料やジュースなどの容器である「リユースびん」は、家庭で使い終わったら配達時に返却し、洗浄工場できれいに洗い、またくり返し使うことでごみを減らすことができ、家庭での処分の手間も減らせます。
    さらにこのリユースびんは回収や選別の作業効率を上げるために規格を8種類に限定しており、キッチンの統一感も演出できます。
    牛乳キャップや配達時に使うビニール袋も回収・リサイクルされ、新たな袋やごみ袋へと再生されます。
    これらの活動はごみ削減だけでなく、脱プラ、CO₂の排出削減、エネルギーの削減にもつながっています。
特別賞