見た目もスッキリ!使いやすいペット用品収納
今年の2月にご縁があって4歳のトイプードルを家族に迎えました。わが家にとっては初めての室内飼いだったので、ペット用品の収納をアレコレ考えてようやく落ち着いたのが今の収納です。ペットシートやお手入れ用品、消臭スプレー、洋服など、アイテムの種類も多い。動線も考え、見た目良く使いやすいペット収納をお伝えします。メインの収納はIKEAのワゴン。こちらはもともと仕事場で使っていたものをペット用に使いました。IKEAのワゴンは大きさが2種類あって、こちらは小さいタイプのロースフルト、別売りの木製蓋 ホーグスマも使いホコリ除けと上にモノが置けるようにしました。

【手順】
➀上段には季節の洋服やハーネス、リードの予備、おもちゃを収納

②2段目にはお手入れ用品
③後方にはストック

④ペットシート、うんち袋など

⑤フックでウエットティッシュをラックにハンギングして蓋を取ればすぐに使える

⑥トイレの柵にスチールのブックエンドを結束バンドで固定し、シートタイプのマグネットを付けたトイレットペーパーボックスとゴミ箱を固定


⑦消臭スプレーもフックで使いやすい向きに掛けました。


【ポイント】
平置きしてしまうとモノが移動したり、使いづらい高さだったりするので、
使いやすい高さにマグネットでくっ付けて固定しました。片手で使えるので便利です。

【アドバイス】
ペットシートやウエットティッシュはまとめ買いするので、ストックする場所も必要。
わが家もリビング隣の和室の押入れにストック場所を作り置ける分だけ保管しています。

プロフィール情報

にでがわひろよ
かねてよりお洒落な住空間やオリジナルな収納術に興味があり、自己流で研究を重ねる。 2010 年、一念発起し「整理収納アドバイザー1 級」を取得。 以来、 相談者一人ひとりの暮らしに合ったテイラーメイドなおうちスタイルを提案している。 整理収納アドバイザー、インテリアコーディネーターとし て、着実に経験を重ね、2012 年「おかたづけとインテリアn工房」を設立。 大手企業での講演や、イベントでのセミナー講師、大手情報サイト での連載など活躍の場を広げている。 また、2019年には「お掃除スペシャリストクリンネスト1級」も取得。 【お片付けとインテリアでおうちをスタイリング】+【お掃除で健康と安全な暮らし】を提唱している。
https://kurashikata.onamae.jp/


