デジタル整理アドバイザー®2級について

業務効率を高めたいなら、まず“自分のパソコン”の整理から始めませんか?

ビジネスの現場では、ファイル共有・クラウド管理・チーム連携など、あらゆる場面でデジタルデータが欠かせません。

しかし、いくら社内ルールやITツールが整備されていても、個人のパソコンの中が整理されていなければ、情報活用は進みません。

「どこに保存したか分からない」「ファイル名がバラバラで検索に手間取る」「バージョン管理が煩雑」

そんな悩みを感じているなら、まずは自分のデジタル環境”を整えることが第一歩です。

「デジタル整理アドバイザー®2級」は、パーソナルデジタルデータの整理を体系的に学べるオンライン資格講座。

ビジネスに直結する整理理論を基礎から身につけ、日々の業務をスムーズに、そして効率的に変えていく力を育みます。

 

まずは、自分のパソコンを整えることから。

そこから、チームや組織のデジタル環境改善が始まります。

 

 
*************************************

デジタル整理が必要と感じている方々の実際の生の声

実際にデジタルデータの整理がどういったシーンで必要と感じているのか、生の声を下記に一部抜粋します。

・ファイルやデータ管理のスキルは、仕事のやりやすさにも直結するというか。今のテレワークの時代にあっては命綱だったりしますよね。(東京都 会社員 S様)

・整理のセオリーがきちんとわかっていると、バージョン管理をはじめ、プロジェクト共通で決められるルールとケースバイケースで考える必要があるプロジェクト独自ルールも決めやすくなるので、デジタル整理を学ぶというのはすごく良いと思います(東京都 匿名)

実際の生の声をもっとみる

デジタル整理アドバイザー®2級の特徴

◪「自己流」から脱却!業務に活かせる個人のパソコンデータ整理の基本が学べます

◪整理収納アドバイザー理論を応用した実践的なメソッドで、ここでしか学べないオリジナル講座です

◪電子化したほうがよい書類の見極めもできるようになります

◪誰でも受講可能!とくに忙しいビジネスパーソンでも手軽にスキルアップオンラインで完結できる資格講座です

 

デジタル整理アドバイザー2級講座を受講すると

☑デジタル整理スキルが身につき、ファイル検索のムダ時間を削減することができます

☑パソコン内のフォルダ・データ整理が明確になり、情報共有がスムーズになります

☑テレワーク・クラウド時代の必須スキル!業務データの整理力が身につきます

☑自己流のファイル整理を卒業し、誰でも使えるデータ運用ルールを確立できます

☑デジタルに強い人材へ!仕事の信頼感と生産性が向上します

 

受講者の声

実際に「デジタル整理アドバイザー®2級」講座を受講したリアルなビジネスパーソンたちの声をご紹介します。
——————————————————————————————————————–
待ってました、という講座でした。誰に聞いたらいいのかわからないことがわかり、もやもやが消えました。ありがとうございました! (50代)
——————————————————————————————————————–

とっても勉強になりました。知らないことばかり、意識してないことばかりで、デジタル整理が出来なかったのは、わかっていなかったからなんだということかわかりました。初めて整理収納 2 級を受けたときのように、すぐに整理しはじめたいという気持ちになりました。すごく役立つ講座ありがとうございました。(匿名 女性)
受講者の声をもっとみる

 

 

講座概要

受講料 29,100円(税込)※テキスト代 認定料含む
再受講料 16,500円(税込)※最新版テキスト代含む
受講時間 4時間(予定) 例:9:00~13:00など
  ※お昼休憩を挟む場合は、4時間半以上になる場合があります
  ※状況により、受講時間が多少前後する場合があります
   お時間のゆとりをもってご受講ください
受講方法 オンライン講座

ご自宅や会社等でZoomを利用し受講する講座です。

事前に「Zoom参加用URL」をお送りします。そちらをクリックして受講いただきます。
*オンライン受講について、Zoomを初めてご利用になる場合、改めて詳細を事前にご案内いたします。
*オンライン受講の際は、ビデオをオン(お顔を出してコミュニケーションがとれる形)にしてのご受講をお願いいたします。

●必要なもの

以下の機器がついたパソコンが必要です。

①カメラ(自分の顔を写すため)
②マイク(自分の声を相手に届けるため)
③スピーカー(相手の声を聞くため)

受講資格 どなたでもご受講いただけます

 

教材

●受講日3日前を目安にメールにて送付、またはダウンロードにてお渡しいたします。

●講座前日までに、メール文内にある「デジタル整理レベルチェック」にご回答ください。

 

開催人数 1名~10名迄
※講師により開催人数等が異なりますので、各講師に直接お問合せ下さい。
認定証 受講後約1ヵ月で郵送いたします。
※受講後1ヵ月半を過ぎても認定証が届かない場合は、協会にお問い合わせください。
※受講後2ヵ月以上過ぎての未着のご連絡は、紛失扱いとなり有料となります。
資格有効期限 なし
※更新の必要はありません。
キャンセルについて ご入金後の返金はいたしません。受講日の変更にて対応させて頂きます。
詳しくは、各講師または主催者に直接お願いします。
キャンセル規定はこちら
キャンセル待ちについて 各講師または主催者に直接お願いします。

 

 

カリキュラム

※カリキュラムは予告なく変更する場合がありますので、ご了承ください。

 

はじめに

第一章 デジタル整理®️理論

    デジタルと現状

    デジタル整理®の効果と目的について

    デジタル整理®のステージについて

    デジタルデータが増える現象

    デジタルデータのカテゴリー

    デジタル整理® 5つのステップ

    形式変換

 

 

第二章 デジタル整理®️の実践

    デジタル整理®に必要な予備知識

    デジタル整理®の2大必須要素

    デジタル整理®を支えるバックアップの考え方

    デジタル整理理論に基づいた実践

    デジタル整理の実践まとめ

まとめテスト(満点がとれるまで繰り返し回答形式)

 

 

講座についての注意事項

・講座の4分の1以上の遅刻または早退をされると、資格認定されませんのでご注意ください。
・オンライン受講の場合、ご自宅等のネット環境(Wi-Fi等)により通信障害が発生する場合がございます。予めご理解の上お申込みください。
・個人情報保護の観点から、録音や録画はお断りしております。

 

講座スケジュール・お申込み

お申込み前に

main@housekeeping.or.jp からの自動返信メールを受信できるように、迷惑メール等の受信設定をご確認ください。
また、携帯電話のメールアドレスは使用せずに、PCのメールアドレスの使用をお願い致します。受講時に必要なテキストや資料をダウンロード頂けない場合があります。
24時間以内に自動返信メールが届かない場合はお問合せください。

 

≫ 必ず事前にキャンセル規定をお読みください。

お申し込み後のキャンセルについては、マイページにログインして行ってください

 

お問い合わせはこちらまで

株式会社デジタル・ファイリング・ラボ
デジタル整理アドバイザー運営事務局

E-mail : info@digital-filing.com

  

※デジタル整理®、デジタル整理アドバイザー®は、株式会社デジタル・ファイリング・ラボの登録商標です。