
★アカデミア第9期生 募集スタート!
詳細・お申込みはこちらから↑↑↑
大人になってからの学びは、深い。そして楽しい。
整理収納アカデミアとは高い実践力を有する「企業や社会に広く通用する整理収納アドバイザー」を育成することを第一の目的として、企業人として自信をもって渡り合うためのスキルを講義やワーク、グループ活動を通して身につけていきます。
整理収納分野においてより広角な視野で社会に役立つビジネスモデルを構築できる場、また女性アドバイザーのウィークポイントと指摘される「ビジネスモラル、ビジネスマナーの知識の欠如」からの脱却を目指し、プロフェッショナルとしての意識とスキルを育てる場を提供します。
整理収納アカデミアの特徴
🔷著名な講師陣の実践的講座を少人数制で受講できる
🔷共に学ぶ仲間に出会える貴重な機会になる
🔷優良修了者には「整理収納アカデミアマスター」の称号が与えられる
※「整理収納アカデミアマスター」は、整理収納アドバイザーの最上位資格です。
整理収納アカデミアは実践的な学びの場ですが、企業に出向いて整理収納活動を行う「企業実践」は必修講座ではありません。「企業に行く時間は取れないが、その他の講座を受講してみたい」という方も受講可能です。
整理収納アドバイザーとして飛躍したい、もうひとつ上の新たなステージを目指すならば、迷わず参加されることをおすすめします。
講座内容(第9期)
講座名 | 講師名 | 内容 |
企業実践 <川井研>
|
川井かおる 顧問 | チームによる企業向け整理収納実践活動 |
ビジネスマナー 基礎の基礎 (必修)
|
網野麻理 講師 | 最低限知っておくべき言葉の使い方、訪問の際のビジネスマナー、ビジネス文書とEメールのマナーをわかりやすく学びます。 |
整理収納ビジネスモデル研究会 <澤研>
|
澤 一良 代表理事 | 澤研は何かを教える講座ではありません。アドバイザーとしての希望を表面化し、単独あるいはグループで、その実現化プロセスにおいて多くを学びます。 |
整理収納商品企画
|
吉村知恵理事 | モノの整理や収納に役立つ商品を整理収納アドバイザーとしての視点で企画する講座です。 企画に必要な知識とスキルをディスカッションや資料制作を通して学びます。企業への企画提案を視野に、新たな商品を創造しましょう。 |
片づく間取り研究
◪8期までの「適量研究会」のご紹介はこちら |
すはらひろこ講師 | 今期から新たなテーマでスタートします。 散らからない動線と片づく収納を反映した間取りを研究しませんか? 家族構成、生活様式、生活動線などのありかたによって、片づく仕組みが違うはず。アドバイザーならではの知識と経験をもとに、動線にあった位置と量の整理収納で、散らからない家=「片づく間取り」について、受講の皆さんで学び合う場として進めていきたいです。 研究項目案 ・片づく動線パターン ・間取り例の収集と分析、評価、考案 ・間取りアドバイスのポイント *座学ではありません。チームあるいは個人のテーマで行います。 講座で得たノウハウを活動メニューに加えてパワーアップしましょう。 |
仕事モードの自分を確立するペルソナ・プロデュース講座
|
大法まみ講師 | 自己の強みと特性、資質やキャラクターを客観的に見つめより強力な「仕事モードの自分=有益な仮面」を確立するための様々なワークを行います。 |
|
宮本美保講師 | 講師、個人事業主として、稼ぐためのヒント、気づきの講座です。インスタ、ブログ等のSNS以外で集客し稼ぐ営業思考を学びます。他の講師と差別化し、自分のペースで仕事をしたい方には必見です。営業接客講師として年200回研修を行う企業向け内容を、初心向けにアレンジし即実践で役立つ内容で構成しています。SNS以外で集客をしたことがない。営業して集客、稼ぐとは?仕事の進め方に不安がある方におすすめの講座です |
整理収納を伝える「講演力を磨く」
|
吉川永里子講師 | アドバイザーには「話す」「伝える」力は必須だといえます。講義を通して実際にセミナーを作り、講演し、フィードバックを行い実践力をつけていきます。 |
企業研修もできる講師力アップ講座
|
丸山としこ講師 | 整理収納をテーマに企業向けの研修を依頼された際の講座の組み立て方やファシリテータの基礎をしっかりと学び講師力アップを目指しましょう。 |
仕事に活かすビジネスメール講座
|
長野ゆか講師 | BtoB,BtoCへのメール力をチェックし、あなたのメールを、その場で修正・改善します。受講前はメールに1通に数時間→10分になった方も多数。「全然知らなった」「もっと早く受けておきたかった」「できているつもりが一番恥ずかしい」「今まで企業に送ったメールを全部やり直したい」等の感想が多数。相手との信頼関係と効率を重視した、ビジネス力のアップ講座です。 |
クリエイティブマネー講座~豊かさの源泉は自分の中にある~
|
小林直美講師 | 「自分のVision」と「お金」をつなげて考えられると、人生が楽しく豊かになっていきます。お金との上手な付き合い方を半年かけて学んでいきます。 |
思考の整理を仕事に活かすコーチングコミュニケーション基礎講座
|
三谷直子講師 | 信頼を築く心地よいコミュニケーションには、ロジカルな思考の整理と、気持ちを表現すること両方が大切です。ロジカルシンキング、NLP、コーチングなど幅広いジャンルから、厳選したスキルを実践ワークを通して身につけます。コミュニケーションに苦手意識がある方にもおすすめです。 |
|
中島亜季 講師 金田玲子 講師 |
整理収納を仕事にし、私らしく、働き続ける土台を養う講座。専業兼業副業複業など働き方の多様性・販売価格・年間売上の関係性にも切り込みます。
①ロールモデルと働き方の選択。横並びではなく自分らしい仕事のために。 |
お客様に伝わる効果的な提案書の作り方
|
坂口愛 講師 | 整理収納サービスの提案書を作成することでお客様のゴール設定を明確にすることができます。また、完成イメージ(ゴール)に対する思い違いなどによるクレーム回避にもつながります。ハウスメーカー、工務店、マンションのショールームなどに収納用品を設置する際にも、必ず提案書を提出しなければなりません。
パワーポイントを使って効果的な提案書の作成の仕方を学ぶ講座です。①個人のお客様への提案書②企業様への提案書③企業に対してのアプローチの仕方 |
整理収納アドバイザーのマーケティング塾
|
平松善久 講師 | 整理収納アドバイザーの資格を取得しても、それがすぐに仕事につながることはありません。自分(自社)の強みや市場の変化、他社の分析などマーケティング力を身に付け戦略的に行動する必要があります。特に企業向けのサービスを検討されている方には、感性的なアプローチだけでなく論理的なアプローチも必須な要件となります。
この講座ではマーケティングに必要な分析手法を用いて、知識だけでなく実習を通じたスキルアップを目指します。 |
リピートされるための方法と心得
|
大熊千賀 講師 | 整理収納アドバイザーは基本新規を求める仕事とされているが、集客することが大変なコトは皆さんが実感しているコト。そんな中、個人のクライアント、企業クライアントから継続してご依頼いただく為の秘訣を伝授。そこにはモノを捨てる、素敵に収納する、短時間で片づけるっていうことではない秘訣があります。
成功だけではなく、失敗したことがあるから求められていることがより分かっているのだと実感しています。整理収納アドバイザーは必要とされている仕事です。私が経験したうまくいったこと、失敗したことを知って、活用していただきたいと思っています。 |
~地味だけれど、一生使える~
|
須藤昌子 講師 | 伝えたつもりでも、伝わっていないのは、何も言っていないのと同じこと。仕事をする上でも、日常でも、人とのコミュニケーションは大切です。ですが、人はたくさんの思い込みのせいで、上手に意志の疎通が出来ていないことも多いと感じています。
航空業界で接客のプロとして培った独自の人を動かす伝え方のメソッドをお伝えする事で、他と差を付けるセミナー講師・片付けのサポート業務やきらりと光る働き方のヒントを得て、自分を生かした伝え方を身に付けていきましょう。 |
いい夫婦の片付け研究会
|
琴野未菜絵 講師 | この講座では、今の夫婦を取り巻く背景やニーズを知り、「夫婦の片付け」への取り組み方を学んでいきます。 近年、夫婦で家事育児を行う家庭が増えています。お互いに使いやすい生活空間を求め、「ふたりで片付けを行う」場面は、今後さらに増えていくのではないでしょうか。 1対1のファシリテーションから1つステップアップして、夫婦のファシリテーションを実践的に学びませんか?(1回目:座学、2回目:実習準備、3回目:実習発表を予定) |
研究発表会

アカデミア講座(澤研・川井研・すはら講座)の中で研究してきた内容をチームまたは個人で発表。
整理収納のパイオニアとして、アカデミアという新たなステージで切磋琢磨を続けてきた1年間の活動の集大成をぜひご覧ください。
整理収納アドバイザーとして学びや参考になることがたくさん!参加者の方からは毎年高評価をいただいております。
おかげさまで今年度も大好評をいただき、開催終了いたしました。ご参加ありがとうございました。
整理収納アカデミアマスター
(2023年9月現在)
2014年に発足した整理収納アカデミア。現在は第6.7.8期生のみなさんが活動しています。
整理収納アカデミアチャンネル
アカデミアの顧問の川井かおる先生と協会代表理事 澤一良による対談や、アカデミアの講師の方々の楽しく、ためになる内容を発信しています。
ご覧になりたい方はこちらから ↑↑↑↑↑
募集について
9月15日(金)募集開始!詳細・お申込みはこちらから↑↑↑
アカデミアコーナー
アカデミアの活動の中で誕生した講座や活動をご紹介!
「一般社団法人日本風水片付け協会」…アカデミアマスターである市川ゆみさんが代表。
日本風水片付け協会では、「風水を意識して片付けるのが当たり前の社会に」を理念に、風水片付けコンサルタント資格の認定をしています。
片付けスイッチが入り、家族が自然と家事や片付けに協力してくる、そんな風水片付けを学んで、毎日楽しく片付けや掃除をしませんか♪