
飲食店向け HACCP 改善整理コンサルタント講座について
2020年6月から食品衛生法の改正により、食品等事業者はHACCP※に沿った衛生管理の実施が義務付けられることとなり、整理収納作業を行う際もHACCPに沿うことが必要になりました。
飲食店の改善には、一般家庭とは違う衛生的なゾーニングや衛生的な整理収納が必要です。
この講座では、HACCPに沿った衛生管理を理解し、飲食店を衛生的で効率の良い職場に改善できる方法を学びます。
飲食店向け HACCP 改善整理コンサルタント講座を受講すると、改善整理コンサルタント資格が取得できます。
飲食店にサービスを提供する際に必要な手順、契約書や資料についてなど、改善整理コンサルタントとして活動する際に役立つ内容となっています。
※HACCP(ハサップ)= 衛生管理の手法こと。
Hazard(危害), Analysis(分析), Critical(重要), Control(管理), Point(点)
■改善整理コンサルタントを取得すると
・HACCP に沿った食品衛生の5S の取り組みを理解し改善整理できるようになります。
・飲食店、飲食事業の方に自信を持ってサービスを提供できるようになります。
・3 つの衛生区域を理解し、正しい整理収納を提供できます。
・これまでのサービス提供の対象が BtoB となり活動が広がります。
・従業員教育として、衛生管理に必要な整理収納術を伝えることがきます。
・飲食事業に特化した専門性を持ち、同業他社と差別化できるようになります。
このような方へおすすめ
✅ 飲食店舗など企業向けに整理収納サービスを展開したい方
✅ 飲食店から作業依頼がきているがどうしたらよいか困っている方
✅ 飲食事業のコンサルティングをしたい方
✅ 整理収納作業の中で、他にはない専門性を持ちたい方
✅ 食に関する整理収納の正しい方法を知りたい方
カリキュラム
アシスト編
・飲食事業の問題点について
・HACCP の衛生管理と食品衛生法について
・飲食事業の整理収納作業について
・飲食事業向けコンサルティングの進め方について
実践編
・改善整理コンサルティングの進め方について
ワーク
3 種類のワークでより深く学びます
①衛生的ゾーニングを理解するワーク
②クライアントに営業するコミュニケーションについて
③現場改善実践ワーク
講座概要
受講料 |
38,500 円(税込) 6,000円(税込) ※入会金のお支払いは必須となります。詳細は講座内で説明いたします。 |
---|---|
受講時間 | 9:30~16:00(休憩 1 時間を含む) 1日講座 ※対面、オンライン同じ |
受講資格 | 下記のいずれかの資格を取得した方
・整理収納アドバイザー2級(WEB講座含む) 上記以外の資格をお持ち方で受講を希望の方は、 |
認定証 | 受講後約1カ月で郵送いたします。 ※受講後1カ月を過ぎても認定証が届かない場合は協会にお問合わせください。 ※受講後 2カ月以上過ぎての未着のご連絡は、紛失扱いとなり有料 (2,200円) となります。 |
資格有効期限 | なし ※更新の必要はありません。 |
最小催行人数 | 1名 |
講座についての注意事項
・講座の4分の1 以上の遅刻又は早退をされると、資格認定されませんのでご注意ください。やむを得ない場合は振替受講していただけますのでご相談ください。
・録画、録音はお断りしております。
お問い合わせはこちらまで
一般社団法人 改善整理コンサルタント協会
TEL : 090-9883-3428
E-mail : info@hica.or.jp
講師プロフィール
徳王 美紀

一般社団法人改善整理コンサルタント協会代表理事
https://hica.or.jp/
LIFEFIX 飲食店改善サポート所長
https://haccpkobe.com/
≪保有資格≫
整理収納アドバイザー1 級
HACCP 責任者
食品衛生責任者
企業内整理収納マネージャー
風水インテリアアドバイザー
看護師国家資格
これまで、衛生管理に携わる職として看護師 16 年、パン教室講師 23 年従事する。
飲食事業は、2020 年 6 月の食品衛生法改正に伴う HACCP の衛生管理が制度化された。
整理収納アドバイザーに、HACCP の衛生管理に沿った作業ができる人材育成が必須と考え、一般社団法人改善整理コンサルタント協会を 2020 年 3 月に設立する。
飲食事業で活躍するコンサルタントの育成から、飲食事業で働く従業員にむけて HACCP教育や、店舗改善整理スペシャリストの育成も手掛ける。今後も、飲食事業の衛生教育の改善や、職場環境の改善に貢献することを目指している。
笹田 奈美子

Cozyroom代表
http://cozyroom.info/c_haccp.html
≪保有資格≫
整理収納アドバイザー1級認定講師
企業内整理収納マネージャー認定講師
ファイリング・デザイナー1級
電子ファイリング検定A級
防災士
前職にて業務システムの導入支援や会計事務に従事した経験を活かし、個人宅の他、飲食店・オフィス・工場向けの環境改善および5S研修を実施。商工会議所等での整理収納講座をはじめ、オンラインも用いた業務効率化セミナーを数多く担当。事業者向けアプローチでは、現場の声を活かした続けやすい仕組み作りがモットー。NPO 法人ハウスキーピング協会が認証する「整理収納サービス キャリア認証制度」ゴールドランク取得。
受講した後「すぐやってみよう!」と思って頂けるよう、豊富な実例を入れながら楽しくお話しします。
林 晶(はやし あき)

Rios代表
https://seiri-diy.com/
≪保有資格≫
整理収納アドバイザー1級
片づく収納プラン講座認定講師
一級建築士
インテリアコーディネーター
ルームスタイリストプロ
収納環境プランナー
建築士・インテリアコーディネーターとして住宅やオフィスの設計・家具コーディネート業務に携わる。
育児休業中に整理収納アドバイザー1級を取得、一般家庭や店舗の整理収納サービスを開始。
「暮らす楽しさ、住む幸せ」をモットーに、整理収納とリノベーションやインテリアコーディネートをかけあわせた空間づくりのサービスを行っている。
川村 あゆみ

SkipLife代表
https://skiplife.jp/
≪保有資格≫
整理収納アドバイザー2級認定講師
HACCP改善整理コンサルタント認定講師
親・子の片づけマスターインストラクター
ルームスタイリスト1級
オフィス環境診断士1級
新築収納アドバイザー2級
学生時代はインテリアを学びながら飲食店の経営に携わる。
2013年 片づけを通じて自分らしく生きる人を増やすため整理収納アドバイザーとして独立。自宅の収納公開、企業、自治体など子育て~終活まで幅広く講師活動を行う。訪問サポートでは、1人1人に合わせた整理方法とオーダーメイド収納をご提案、リバウンドなしと好評。物が多くてもスッキリした見た目が叶う、扉を開けると心が躍る「うっとり収納」を得意としている。住宅、マンションの収納監修、セミナーやコラムの執筆、TV/ラジオ出演多数。
佐治 純子

整理収納ディレクターじゅんこさん代表
https://junkosan.com/
≪保有資格≫
整理収納アドバイザー1級
親・子の片づけインストラクター1級
防災備蓄収納1級プランナー
企業内整理収納マネージャー
改善整理コンサルタント認定講師
片づけ訪問実績350件以上。実作業とオンラインで片づけのアドバイスをしている。
元片づけられない自分が体験してきたことをもとに、今度こそ大丈夫!あなたの
「片づけられない」に寄り添う片づけ術の書籍出版。
テレビ・ラジオ出演。新聞・雑誌なども多数掲載。
企業セミナーなどで、少しでも片づけの苦手な方に寄り添えられる情報を提供している。
三原 麻弓

食空間改善整理コンサルタント代表
https://haccp-katazuke.jimdosite.com/
≪保有資格≫
整理収納アドバイザー1級
改善整理コンサルタント講座認定講師
防災備蓄収納2級プランナー講座認定講師
職場備蓄管理者講座講師
防災士
延べ20年間クリニックの受付事務として感染防止や衛生管理が当たり前の職場に従事する。
整理収納アドバイザーとして、片付けの仕事を始める。 改善整理コンサルタント協会の立ち上げ時から立ち会う。
一般家庭からホテルのバックヤードまでの片付け作業や商工会議所向けにHACCPセミナー講師として登壇。
又、阪神淡路大震災の経験から、防災と備蓄の知識と備蓄収納を伝えるセミナー講師としても活躍中。
防災士として、社会貢献にも力を注いでいる。
片山 香南

LIFECT代表
https://www.lifect.biz/
≪保有資格≫
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師
住宅収納スペシャリスト
インテリアコーディネーター
リフォームスタイリスト1級
2013年に整理収納アドバイザー1級を取得。自身が片づけに悩んだ経験から一般家庭の整理収納サービスを開始。ご訪問件数は、1,000件を超える。お客様の暮らしに寄り添った整理収納サービスは、好評をいただき、ご紹介やリピート依頼も多数。一般家庭だけでなく、飲食店やサロン、オフィス、クリニックの職場の改善整理も行っている。