
整理収納コンペティション 受賞者
■2024年
グランプリ

Linkしが 柳澤 知伽さん(大阪12期)
小学生と実践する整理収納と3R 小学校出前授業の取り組みと発展
準グランプリ
澁川 真希さん(東京3期)
真のファシリテイタ―になるために必要な観点と基準の提案
準グランプリ
米倉 薫さん(東京99期)
訪問型サポートでリピート率95%!秘訣はこれだ!
最優秀新人賞
安冨 匠彦さん(2023年‐3期)
発達障害児と支援者のための環境設定~放デイにおける実践報告~
奨励賞
井上陽子さん(2022-12期)
整理収納で心も荷物も身軽な老後に
奨励賞
齋藤 香織さん(2023-5期)
家事下手日本人主婦の負担を減らす家事シェア収納
■2023年
準グランプリ

柳瀬 わかなさん(静岡8期)
実は人の命を左右する!私たちの9割が知らない防犯片づけ
最優秀新人賞
佐藤 絵里さん(東京124期)
Withコロナをチャンスに!オンラインサポートのヒアリング術
奨励賞
小井土 聡美さん(2022-12期)
可視化する整理収納の仕組み
■2022年
グランプリ

飛永 友さん(東京75期)
子どもたちが『片づけたくなる』環境づくり
準グランプリ
落合 ひとみさん(大阪49期)
理想のお客様から 高くても「欲しい」と言われる商品作りインタビュー
最優秀新人賞
本田 一紗さん(東京135期)
片付けの抵抗感を和らげるサポート
奨励賞
しらが かずこさん(東京143期)
SDGs時代を生きる、整理収納アドバイザー~”今”、私たちができること~
■2021年
グランプリ

西原 三葉さん(東京85期)
成人ADHDの片付けサポート 実践300件からの気づきと提案
準グランプリ
徳王 美紀さん(大阪40期)
従業員勉強会とアンケート実施の有効性〜気づいていない問題点の掘り起こし〜
最優秀新人賞
米倉 薫さん(東京99期)
理想の新居ライフをすぐにスタート!「お引越しの整理収納」
奨励賞
芳賀 裕子さん(東京99期)
「苦手」を「得意」で改善提案! デジタル化した時短プラン図
■2020年
グランプリ

波多野ともみさん(静岡8期)
亭主関白な顧客夫を片付けに巻き込む方法~片付けを通じてあの頃のラブラブをもう一度~
準グランプリ
丸山 瞬さん(金沢2期)
教師の長時間労働を、片付けで解決する
最優秀新人賞
竹中 紳悟さん(香川1期)
楽しい!できる!変えてみよう!みんなのレゴコーナー
奨励賞
中谷 香奈江さん(東京91期)
整理収納の「奥」と「先」~これからの暮らしのデザイン~
■2019年
グランプリ

小林秀樹さん(仙台10期)
整理収納の価値と連携における成功要因
準グランプリ
Link+しが代表 香田雅子さん(大阪1期)
整理収納アドバイザー地域団体がVision/Missionを実現するプロセスと可能性
最優秀新人賞
永田光さん(静岡12期)
かたづくオフィスのしくみづくり~「シンプル」「少しずつ」って、イイね!~
■2018年
グランプリ
該当者なし
準グランプリ
竹裏由佳さん(大阪10期)
スマイルをさがせ!「まみむめも」で見つけた数だけ幸せに。
最優秀新人賞
小池こず枝さん(東京72期)
ピカピカの1年生がピカピカ光る教室づくり~ピカピカリンを救え!!集団生活における整理整頓~
■2017年
グランプリ

岡田幸子さん(東京39期)
創業者・後継者それぞれの第2ステージへ ~45年分の書類整理を経て~
準グランプリ
内藤理恵子さん(静岡1期)
特性に配慮した片付け方
最優秀新人賞
浅見真弓さん(名古屋12期)
親の家の片付け遠征 ~短期間で意識はどう変わるか~
審査員特別賞
山口恵実さん(東京69期)
料理&テーブルコーディネート教室を劇的改善! ~依頼者のビジネスに大きなインパクト~
■2016年
グランプリ

家村かおりさん(大阪19期)
整理収納が生む真のおもてなしのある職場
準グランプリ
一般社団法人モノコミュ研究所/山藤美幸さん(大阪4期)
整理収納アドバイザーの空き家の片づけへの取組と可能性
最優秀新人賞
加藤真由美ささん(大阪37期)
小学5年生へのかたづけの授業 ~2時間で意識を変化させたかたづけの効果~
■2014年
グランプリ

小川奈々さん(名古屋2期)
夫婦の危機を救った整理収納
準グランプリ
吉川永里子さん(東京13期)
快適なワードローブを手に入れるために ~誰もが納得できる適正量を考察する~
最優秀新人賞
寺嶋恭子さん(札幌5期)
老老介護を支える冷蔵庫の整理収納
■2013年
グランプリ

髙橋美智子さん(東京3期)
格子戸の向こう側 ~新しい旅立ち~
準グランプリ
小西由理さん(東京5期)
介護における整理 ~体験からの考察
新人賞
白津優子さん(仙台8期)
『自分時間』のすすめ ~整理収納によりもたらされるもの~
■2012年
グランプリ

小林直美さん(東京12期)
思い出のモノと上手に付き合う整理収納セミナーの提案
準グランプリ
坂本静世さん(大阪5期)
自分を大切に思う日々 ~心の整理収納で学んだこと~
■2011年
グランプリ

歌川 えつこさん(東京5期)
大切なもののための心地好い暮らしづくり ~大切な者のために残すべき、伝えるべきもの~
準グランプリ
髙橋美智子さん(東京3期)
家の鼓動「家は生きている」
■2010年
グランプリ

江川佳代さん(東京6期)
「捨てる」とは?
準グランプリ
塚本英代さん(東京7期)
整理収納を在宅高齢者の日常へ ~たまり場たろうでの活動の事例~
■2009年
グランプリ

香田佳江さん(大阪5期)
対象者の心理面の考察と生き方の変容から学んだこと
準グランプリ
上坂薫さん(大阪7期)
ENDINGに向けての整理収納
■2008年
グランプリ

里舘友子さん(東京4期)
モノと心のサプライズ!再生
準グランプリ
伊藤朋美さん(東京12期)
納戸の整理収納による稼働率アップと経済効果の確認 ~コンサルティング用ツールの作成~
準グランプリ
尾野早映子さん(大阪3期)
整理収納における費用効果 ~年間200万円の売上機会損失の解消~