
掲載日:2023年12月

セットで備蓄!
|
山口県 村田さつき
(ベジバッジ考案者) |
---|---|
湯せん調理ができるポリエチレン袋 温めて食べるパックごはん雑穀米 温めて食べるパックごはん玄米 |
|
我が家では、ポリエチレン袋・温めて食べるごはんシリーズ・食べるスープシリーズの3点をセットで防災備蓄しております。コチラのポリ袋にパックご飯を直接入れ、ほぐしてから湯煎で火を通すと時短で省エネにもなります。また、パックご飯をほぐしてスープを砕き入れ、水を注いで湯煎すればスープご飯も作れます。ポリ袋は防災の備蓄用として購入しましたが、湯煎だけでなく冷凍もできるので普段にもとても便利で重宝しています。
|

バッグの中身の最小化&軽量化 |
大阪府 尾崎優里
|
---|---|
直径23mm×厚さ14mmの極小クリームケースは、ハンドクリームやクリームタイプ化粧品の小分けにぴったり。バッグの中身の最小化&軽量化を叶えるアイテムです。
|

車内の防災グッズ入れ |
愛知県 小川奈々
|
---|---|
昨年、防災士となり、家の中のみならずドライブ中での有事に備えて、車内の防災グッズも買い揃えて行きました。お水や食料、レインコート、簡易トイレやトイレットペーパーなど、少しずつのつもりが結構な量に! 丸ごと収納できる収納用品を探していたところ、この商品に辿り着きました。しっかりとフタがあるので遮光性もあり、いざという時には車の外で椅子代わりにもなります。トランクに載せっぱなしで1年以上経ちますが劣化も感じません。お勧めです。
|

冷凍庫の食材を立ててスッキリ |
神奈川県 奥田明子
(カナエルクラシ) |
---|---|
冷凍庫の食材、ついつい埋もれて忘れているということはありませんか? 冷凍庫の食材は立てる収納を意識すると出しやすいです。2個組み合わせるとスライド式になり、食材の幅に合わせて調節できます。冷凍庫の食材を探してしまう方や、何があったか忘れがちな方は一度お試しになってみるのはいかがでしょうか? 立てるだけで冷凍庫の収納ストレスを解消できるかもしれません。 |

土鍋の決めてはサイズと重さ |
神奈川県 望月由貴子
(うきうきスタイル) |
---|---|
見た目や質感で選びたくなる土鍋ですが重さも超重要。 約1.2kgは同サイズ土鍋の約半分の重さなので、スープを入れても安心して運べます。活用方法(調理器具or食卓で囲むお鍋)に合った容量と、収納する場所のサイズ確認も忘れずにね♪ |
アーカイブ 2023.10
アーカイブ 2023. 8
アーカイブ 2023. 6
アーカイブ 2023. 4
アーカイブ 2023. 2
アーカイブ 2022.12
アーカイブ 2022.10