「整理収納フェスティバル2021」ステージプログラム登壇者決定! マルシェ出展ブースには合計19 の企業や団体が大集結 本日より早割の事前申込受付スタート!
全国で約16 万人の取得者数を誇る認定資格「整理収納アドバイザー」を発行する特定非営利活動法人・一般社団法人ハウスキーピング協会(東京都渋谷区)が、10 月15 日(金)、16 日(土)に開催する日本で唯一の整理収納に特化したイベント「整理収納フェスティバル2021 オンライン」の事前申込が本日よりスタートいたしました。
▼整理収納フェスティバル2021公式サイト
https://fes.housekeeping.or.jp/
本日より早割の事前申込受付スタート!
本日9/1(水)〜事前申し込みの受付を開始しました。
10/1(金)からの一般受付に先駆けてお得な割引価格でのお申し込みを受け付けております。
早割受付期間:9/1(水)〜9/30(木)まで
お申し込みはフェスティバル公式サイトより
早割価格2,200 円(税込)
※10/1 からは一般価格3,300 円(税込)での受付となります。
マルシェ出展団体が決定!
整理収納アドバイザー資格取得者が主宰・運営する合計19 の団体や企業が、アドバイザーマルシェに出展。
◆アドバイザーマルシェ出展者一覧(団体名五十音順)
・出展団体・企業 / 一般社団法人エニアグラムお片づけ / お掃除スペシャリスト / オフィスコーディネーター育成
協会 /
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 / 一般社団法人改善整理コンサルタント協会 /
一般社団法人 片付けのプロ育成協会 / 片づけヘルパー / 暮らしStyle / 暮らしダイヤモンド /
心地よく住む研究会 / こころと部屋研究所 / 職場整理収納アドバイザー基礎講座 /
株式会社整理収納教育士 / 一般社団法人整理収納マネージャー協会 /
デジタルファイリング・ラボ / ビジューオーガナイズ株式会社 / 見てわかるモノの法則研究会 /
夢育カルチャー教室 / わけるとわかる研究所 以上
なお、各社・団体の出展内容詳細は
フェスティバル公式サイトに掲載中です。
ステージプログラム登壇者発表!
急速に変化する時代の中で、今年のテーマ『Jump Over!ジブン革命』に即し、新たな視点で整理収納の可能性に触れるプログラムを多数ご用意しております。(以下、一部紹介)
◆基調講演「新しい時代に貢献する整理収納アドバイザー」
※当協会代表理事 澤一良による基調講演
ご登壇者:澤一良
◆トークセッション「私たちにできるSDGs」
※整理収納でできるSDGs について、多方面にご活躍の整理収納アドバイザーを招いてのトークセッション
ご登壇者:倉本龍さん(くらりおのかたづけラボ。代表)
久保かをるさん(くらこことっと代表)
櫻田彩子さん (エコアナウンサー)
◆クロストーク「これでもう悩まない!デジタルツールを使った管理法」
※写真・時間・データのデジタル整理について、それぞれの専門整理収納アドバイザーがクロストーク
ご登壇者:網野千代美さん(一般社団法人写真整理協会上級アドバイザー)
井上ちえこさん(一般社団法人片付けのプロ育成協会代表理事)
福永恵さん (デジタルファイリング・ラボ代表)
◆パネルディスカッション「ジブン革命!~整理収納を通して得たもの~」
※整理収納を通してジブン革命!を起こした、今大注目の整理収納アドバイザーによるパネルディスカッション
ご登壇者:Nagomy(なごみー)さん(インスタグラムフォロワー10 万人の節約系整理収納アドバイザー)
上田麻希子さん (day-to-day life 代表。「くらしの本棚」連載中)
仲井圭二さん (働き方コーチ)
◆コンペティション2021 受賞者トーク「Jump Over!整理収納コンペティションの裏側」
※グランプリ・準グランプリ・最優秀新人賞に輝いた3 名の整理収納アドバイザーによる本音トーク
※ご登壇者:西原三葉さん(片づけコンサルティングAUBE 代表)
徳王美紀さん(一般社団法人 改善整理コンサルタント協会代表理事)
米倉薫さん (お片づけのRISOLA 代表)